小型・飛行ユニット
チック(Tick)
格闘攻撃でも可
[アンコモン/上層素材] ARC合金
経験値:50xp
Fireball(ファイアボール)の小型・高速版にあたる、極めて攻撃的な自爆ユニット。
攻撃パターン・特徴
ポップボールは武装を持たず、その唯一の攻撃手段はプレイヤーへの特攻と自爆である。
対象に接近するにつれて速くなる特徴的なビープ音を発しながら高速で突進し、至近距離で爆発する。この爆発は非常に威力が高く、シールドと体力を一気に削り取る。
弱点と対処法
耐久力は極めて低く、装甲も存在しないため、全身が弱点である。あらゆる武器で簡単に破壊できる。
最も重要なのは、接近を許さずに距離を保つことである。ビープ音が聞こえたら即座に周囲を警戒し、姿を発見次第、最優先で破壊することが求められる。クエストなどでファイアボールと区別する必要がある場合は、タグ付け(ピン)を活用すると良い。
ワスプ(Wasp)
[アンコモン/上層素材] ARC合金
[コモン/上層素材]ARC電池
[レア/リサイクル可能]ワスプドライバー
[コモン/弾薬]小型弾薬
経験値:100xp
ワスプは小型の無装甲ドローンで、赤い照準レーザーを点灯させてから軽弾を数発連射してくる。単体では脅威が小さいが、通常は複数(2〜3体)または大型機「ホーネット」と共に出現し、索敵と嫌がらせ的な攻撃でプレイヤーをかく乱する。
行動パターン
攻撃前には赤いレーザーを照射して狙いを定め、その直後に軽装弾を連射する。
耐久性は低く、連射中に機動を続けるため命中精度は高くないが、屋外や開けた場所では被弾リスクが高い。特に複数に囲まれると回避しづらく、削りダメージが蓄積しやすい。
弱点と戦闘方針
- 装甲がないため、どんな弾でも有効。
- 4基あるエンジンのうち、いずれか2基を破壊することで撃墜できる。
- 高速で動くため、スコープよりも短中距離の連射武器やショットガンの方が有効。
- 遠距離から撃ち落とすより、遮蔽物を利用して近距離で確実に仕留める方が安全。
ホーネット(Hornet)
アーマーを装備し、前部エンジンは防護されている
[アンコモン/上層素材] ARC合金
[コモン/上層素材]ARC電池
[レア/リサイクル可能]ホーネットドライバー
[アンコモン/上層素材] シンプルな銃の部品
[コモン/弾薬]中型弾薬
経験値:150xp
中型の武装飛行ドローン。前面のエンジン2基は装甲で保護されており、高い耐久力を持つ。
主な出現パターンは以下の通り。
- 単独での哨戒飛行
- ワスプの群れとの連携
- 大型の地上ARCユニットの護衛
高所からの制圧射撃と、プレイヤーを一時的に無力化するスタン攻撃が特徴。特に開けた場所や、他の敵と交戦している最中に遭遇すると、極めて深刻な脅威となる。脱出口付近で待ち構えていることも多く、最優先で警戒すべき敵の一つである。
攻撃パターン
- 攻撃前に短い赤い照準レーザーを照射した後、高速の電撃弾を発射してくる。
- この電撃弾に命中したプレイヤーは、一時的に行動不能(スタン)状態に陥る。他のARCや敵プレイヤーからの追撃を避けられなくなり、非常に危険である。
- 地形を無視して上空から一方的に撃ち下ろしてくるため、遮蔽物の少ない場所では対処が極めて困難になる。
弱点と対処法
- 装甲化されていない後部のエンジン2基が明確な弱点である。正面からの攻撃はほとんど効果がないため、側面か背後に回り込む立ち回りが必須となる。
- 大型弾薬を使用する重火器を使用すれば正面からもある程度ダメージを与えることができる。
- EMPグレネードやスタングレネードを当てることで、一時的に飛行機能を停止させ、地上に落下させることが可能。無力化している間に弱点を集中攻撃するのが最も効果的である。
- 開けた場所での戦闘は絶対に避けるべきである。常に射線を切れる遮蔽物(建物、岩、木など)を利用し、攻撃の合間に素早く弱点を狙うヒットアンドアウェイ戦術が推奨される。
スニッチ(Snitch)
発見したプレイヤーをスキャンし、増援(ワスプ、ホーネット等)を即時要請する。
[コモン/上層素材]ARC電池
[アンコモン/上層素材] ARC合成樹脂
[アンコモン/上層素材] センサー
[コモン/リサイクル可能] スニッチスキャナー
経験値:50xp
3基のローターを持つ、小型・非装甲の飛行偵察ドローン。
攻撃パターン・特徴
スニッチ自身は一切の攻撃能力を持たないが、その役割はゲーム内で最も厄介なものの一つである。プレイヤーを発見すると、特徴的なスキャン音と共に追跡を開始し、スキャンが完了すると宇宙に信号を送り、ワスプ2機とホーネット1機といった非常に危険な増援部隊を呼び寄せる。
また、増援部隊は遅延なく高速で着陸する
この増援要請能力により、スニッチは実質的に他のどのARCよりも高い脅威度を持つと言える。レイド中は常にスニッチの警戒音に注意を払い、発見次第、他のどのターゲットよりも優先して破壊することが強く推奨される。
弱点と対処法
スニッチには装甲が存在しないため、全身が弱点である。あらゆる武器で容易に破壊することが可能。
最も重要なのは、スキャンを完了される前に破壊することである。発見される前に遠距離から先制攻撃で破壊するのが理想的な対処法となる。たとえ発見されても、スキャンが完了するまでには若干の時間的猶予があるため、落ち着いて迎撃すれば増援を阻止できる。
ロケッティア(Rocketeer)
[コモン/上層素材]ARC電池
[レア/上層素材] ARC動作コア
[レア/上層素材] ARC回路
[レア/上層素材] ARC高性能電池
[レア/上層素材] 大型銃の部品
[コモン/弾薬] 大型弾薬
[エピック/リサイクル可能] ロケッティアドライバー
経験値:200xp
重装飛行型ARCユニット。誘導ミサイルによる広範囲攻撃を得意とし、空中からの制圧力では群を抜いている。防御力・火力ともに高く、単独での対処は極めて危険。
主兵装として誘導ミサイルランチャーを搭載している。標的を複数のレーザーで捕捉したのち、エリア全体を巻き込むロケット弾を一斉発射する。直撃はもちろん、爆風の範囲ダメージでも致命傷を負うため、視認した時点で遮蔽物の確保が必須となる。
主に高所や開けた空域を警戒・巡回しており、他のARC(特にホーネットやサーベイヤー)を援護する形で出現することが多い。
攻撃パターン・特徴
攻撃前には、プレイヤーを4本の黄色い照準レーザーでロックオンし、全てが赤く変化した瞬間に誘導ロケットを発射する。
ミサイルは自動追尾性能を持ち、建物の角や岩陰を回り込むように飛来することもある。攻撃力が非常に高く、直撃すれば一撃でシールドを粉砕する。
リロード時に一瞬だけ動きが止まり、機体中央部の赤く発光するコアが露出する。この瞬間が反撃のチャンスである。
弱点と対処法
- 常に遮蔽物を利用し、開けた場所での交戦は避ける。
- ミサイル発射後にリロード動作へ移行するまでの短い間に、コアやスラスターを狙うと大ダメージを与えられる。
- 重火器(大型弾使用武器)や対空グレネードが有効。軽武器では装甲を貫通しにくい。
- ロックオン音や警告音を聞いたら、横方向へのダイブやスプリントでタイミングをずらして回避する。
球状ユニット
ポップボール(Pop-Ball)
[コモン/上層素材]ARC電池
[アンコモン/精製素材] 粗製爆弾
[コモン/リサイクル可能] ポップトリガー
経験値:50xp
ファイアボールの小型・高速版にあたる、極めて攻撃的な自爆ユニット。
攻撃パターン・特徴
ポップボールは武装を持たず、その唯一の攻撃手段はプレイヤーへの特攻と自爆である。
対象に接近するにつれて速くなる特徴的なビープ音を発しながら高速で突進し、至近距離で爆発する。この爆発は非常に威力が高く、シールドと体力を一気に削り取る。
弱点と対処法
耐久力は極めて低く、装甲も存在しないため、全身が弱点である。あらゆる武器で簡単に破壊できる。
最も重要なのは、接近を許さずに距離を保つことである。ビープ音が聞こえたら即座に周囲を警戒し、姿を発見次第、最優先で破壊することが求められる。クエストなどでファイアボールと区別する必要がある場合は、タグ付け(ピン)を活用すると良い。
ファイアボール(Fireball)
[コモン/上層素材]ARC電池
[アンコモン/精製素材] 粗製爆弾
[コモン/リサイクル可能] ファイアボールバーナー
経験値:75xp
強力な火炎放射器を2門搭載した、中程度の装甲を持つ球状の地上ユニット。
主に建物内の狭い廊下や部屋といった閉鎖空間に出現する傾向がある。ポップボールと外見が似ているが、こちらはより大きく、電撃ではなく炎による攻撃を行う。
攻撃パターン・特徴
プレイヤーが一定の距離まで近づくと、本体のシェルを展開して内部の火炎放射器を露出し、継続的な炎を浴びせてくる。
火炎ダメージはシールドと体力を継続的に削るため、狭い通路で対峙すると非常に危険である。
弱点と対処法
最大の弱点は、攻撃のためにシェルを展開し、内部機構が露出した瞬間である。
この状態のファイアボールは被ダメージが大幅に増加するため、攻撃を誘い、その隙を突いて集中攻撃するのが最も効果的な戦術となる。逆に、シェルが閉じている状態ではダメージが通りにくいため、弾薬の無駄撃ちは避けるべきである。
サーベイヤー(Surveyor)
[アンコモン/上層素材] ARC合金
[コモン/上層素材]ARC電池
[レア/上層素材] ARC動作コア
[レア/上層素材] ARC回路
[レア/上層素材] ARC高性能電池
[レア/上層素材] センサー
[レア/リサイクル可能] サーベイヤー保管庫
経験値:200xp
転がるタイプのARCの中では最も大型の、装甲化された球状の偵察ユニット。
攻撃パターン・特徴
サーベイヤーの主な役割は戦闘ではなく偵察である。定期的に停止して地形をスキャンし、その際にプレイヤーの位置情報を補足して、周囲のARCユニットに伝達する能力を持つ。これがサーベイヤーの最大の脅威である。
プレイヤーから攻撃を受けると、基本的には逃走する。しかし、逃げ場を失うなど追い詰められた場合、最後の手段として高速でプレイヤーに突進してくることがある。
弱点と対処法
最大の弱点は、地形スキャンを行っている間に露出するコアである。この瞬間が最も効果的にダメージを与えることができる攻撃のチャンスとなる。
ダメージを受けると本体が複数の破片に分裂していくため、損傷しているほど脆くなる特性を持つ。
サーベイヤーは積極的に逃走するため、予め退路を断つような位置取りが有効となる。破壊を狙う場合は、大型弾薬を扱う銃やグレネードを使用するのが最も効率的である。
タレット
タレット(Turret)
[コモン/弾薬]軽量弾薬
[コモン/リサイクル可能] シンプルな銃の部品
経験値:100xp
ラストベルト各地の建物内部で見られる、最も基本的な固定式銃座。屋外に設置されている大型のセンチネルタレットとは全く異なる存在である。
攻撃パターン・特徴
タレットは、常にスキャンライトを照射しながら周囲を警戒している。
- スキャンライトの範囲内にレイダーを捕捉すると、即座に攻撃態勢に移行する。
- ターゲットに対し、約2秒間、弾丸の弾幕を浴びせかける。
- ターゲットが射線から外れても、短時間、そのレイダーが最後に確認された位置に対して威嚇射撃を続ける。
一体あたりの火力は中程度だが、狭い通路や部屋で不意に遭遇すると、その制圧射撃によって大きな脅威となり得る。
弱点と対処法
タレットのスキャンライトは視認性が高いため、注意深いレイダーであれば事前にその存在を察知し、戦闘を回避したり、有利な位置から攻撃したりすることが可能。
弱点と耐久力
タレットには装甲が存在せず、非常に脆い。あらゆる種類の弾薬で、数発撃ち込むだけで簡単に破壊できる。
基本的な立ち回り
最も安全な対処法は、スキャンライトに見つかる前に、遮蔽物から素早く身を乗り出して射撃する「ピークショット」である。距離を保ち、射線に入らないように立ち回ることが基本となる。
センチネル(Sentinel)
[アンコモン/上層素材] ARC合金
[レア/上層素材] ARC動作コア
[レア/上層素材] ARC高性能電池
[レア/リサイクル可能]ARCサーモライニング
[レア/リサイクル可能]ARC合成樹脂
[エピック/リサイクル可能] センチネル発射コア
[コモン/弾薬] 大型弾薬
経験値:200xp
開けたエリアを見下ろす建物の屋上や崖の上など、屋外の高所に常に設置されている中型の固定式タレット。
攻撃パターン・特徴
センチネルの攻撃は、精密なロックオンプロセスを経て行われる。
- まず、太いオレンジ色のレーザーでターゲットを捕捉し、その動きを追跡する。
- しばらくすると、複数のレーザーがターゲットに収束し始め、これが射撃の最終準備段階であることを示す。
- レーザーが完全に収束すると、短い遅延の後、レイダーに大ダメージを与える大型弾を一発発射する。
- ターゲットがレーザー収束後に射線を離れた場合、センチネルは最後に確認された位置に対して射撃を行う。
弱点と対処法
- 明確な弱点は、旋回アームの後部に取り付けられた黄色いカプセル(キャニスター)である。この部位を狙うことで、通常より大きなダメージを与えることができる。
- 基本的な立ち回り
- 最も重要なのは、常に堅固な遮蔽物を利用し、開けた場所での戦闘を避けることである。
- センチネルの反応速度と連射速度(約5秒に1発)は比較的遅いため、射線が通っている状態であれば、相手が撃つよりも速くこちらが攻撃することが可能である。
- 遮蔽物から素早く身を乗り出して弱点を撃ち、すぐに隠れるヒットアンドアウェイ戦術が基本となる。
- :レーザーが収束するタイミングに合わせて、回避(ダッジロール)、スライディング、または遮蔽物に隠れることで攻撃を避けることができる。
- 弱点を効率的に破壊するためには、中型または大型弾薬を使用する武器が推奨される。
大型ユニット
リーパー(Leaper)
[アンコモン/上層素材] ARC合金
[レア/上層素材] ARC高性能電池
[レア/上層素材] 大型銃の部品
[レア/上層素材] 機械部品
[レア/リサイクル可能] ARCフレックスラバー
[レア/リサイクル可能] ARC高性能スチール
[レア/リサイクル可能] リーパーパルスユニット
経験値:500xp
リーパーは、その名の通り驚異的な跳躍能力を持つ。信じられないほどの距離や高さを一瞬で跳躍し、レイダーの頭上から強襲して壊滅的な近接ダメージを与える。
攻撃パターン・特徴
定期的にキネティックエネルギー(運動エネルギー)の衝撃波を放出し、範囲内にいるレイダーの体力とシールドをまとめて削り取る。
その高い機動力により、高所の有利なポジションを確保したり、通常では考えられないルートで奇襲を仕掛けてくるため、近距離での遭遇は極めて危険である。
弱点と対処法
- 弱点部位: 弱点は2箇所存在する。
- 脚の関節: 脚の関節を集中攻撃することで、リーパーの機動力を奪い、無力化することが可能。
- 目(光学センサー): 頭部にある目がクリティカルヒット部位となっている。
- 基本的な立ち回り:
- 距離を保つ: 近距離戦闘は絶対に避けるべきである。常に中~遠距離を維持して戦うことが基本となる。
- 遮蔽物とチームワーク: 開けた場所での戦闘は避け、常に遮蔽物を利用する。単独での対処は困難なため、チームで火力を集中させることが推奨される。
- 有効な武器: 重装甲と高い機動力に対抗するためには、大型弾薬を使用する高火力武器が有効である。
バスティオン(Bastion)
[アンコモン/上層素材] ARC合金
[コモン/上層素材]ARC電池
[レア/上層素材] ARC動作コア
[レア/上層素材] ARC回路
[レア/上層素材] ARC高性能電池
[レア/上層素材] 中型銃の部品
[レア/上層素材] 機械部品
[レア/リサイクル可能] ARCフレックスラバー
[レア/リサイクル可能] ARCパフォーマンススチール
[エピック/リサイクル可能] バスティオンの部品
[コモン/弾薬] 中型弾薬
経験値:500xp
分厚い装甲で覆われた、歩く要塞。その移動速度は遅いものの、搭載されたヘビー・ガトリングガンによる弾幕は、あらゆるものを蜂の巣にするほどの制圧力を持つ。
貴重な資源が埋蔵されている可能性のあるエリアを防衛するために配備されると考えられている。
攻撃パターン・特徴
バスティオンの攻撃には明確な予備動作が存在する。
- まず、甲高い特徴的な雄叫び(スクリーチ)を上げる。
- その後、レイダーが最後に確認された位置に向かって、3秒間ガトリングガンを掃射する。
この「最後に確認された位置」を攻撃するという特性が、攻略の鍵となる。
弱点と対処法
- 正面からの攻撃は無意味
バスティオンの正面装甲はほぼ貫通不可能である。正面から撃ち合うのは弾薬の無駄であり、絶対に避けるべきである。 - 弱点部位
- 背後の部品
最もダメージが通りやすい明確な弱点。 - 関節部
機動力を削ぐためにも有効なターゲット。
- 背後の部品
- 基本的な立ち回り
攻略の鍵は、攻撃前の雄叫びにある。- 雄叫びが聞こえたら、即座に現在の位置から移動する。 バスティオンはあなたが元いた場所に対して攻撃を行うため、その間に安全な位置へ移動できる。
- バスティオンが攻撃モーションに入っている硬直時間を利用し、側面や背後に回り込んで弱点を集中攻撃する。
- チームで戦う場合は、一人が囮となって注意を引きつけ、その間に他のメンバーが背後から弱点を攻撃するのが最も効果的な戦術となる。
ボンバルディア(Bombardier )
[アンコモン/上層素材] ARC合金
[レア/上層素材] ARC回路
[レア/上層素材] ARC高性能電池
[レア/上層素材] 中型銃の部品
[レア/上層素材] 機械部品
[レア/リサイクル可能] ARCパフォーマンススチール
[エピック/リサイクル可能] ボンバルディアセル
[コモン/弾薬] ランチャー弾
経験値:不明
中型のARCで、遠距離からのエリア制圧に特化している。その戦闘能力は常に2機のスポッタードローン(スニッチに似た偵察機)との連携によって発揮される。
攻撃パターン・特徴
ボンバルディアの攻撃プロセスは、スポッタードローンによる索敵から始まる。
- 随伴する2機のスポッタードローンがレイダーの位置を正確に特定し、ボンバルディア本体に目標情報を伝達する。
- ボンバルディアは、スポッターから得た情報に基づき、目標地点に破壊的な迫撃砲弾を連続して発射する。
- この迫撃砲弾は、単なる地点攻撃ではない。ターゲットの移動先を予測したり、建物の窓の隙間を縫うように軌道を調整したりする、高い追尾性能と精度を持つ。
この特性により、ボンバルディアは集団で行動するレイダーに対して特に効果的であり、一度捕捉されると、遮蔽物に隠れるまで執拗な砲撃が続く。
弱点と対処法
- スポッタードローンの破壊
ボンバルディアの脅威はスポッターとの連携にあるため、可能であれば先にスポッタードローンを破壊することで、その索敵能力を奪うことができる。 - 追尾性能を持つ迫撃砲から逃れるためには、常に動き続けることが不可欠である。
- 弱点部位
- 背後の部品
- 脚の関節部
- 攻撃後に一時的に露出するコア
- ボンバルディアは、一連の砲撃を終えた直後に一時的な脆弱状態に陥る。この硬直時間が最大の攻撃チャンスとなる。
- 装甲を貫通するために、大型弾薬を使う武器や、爆発物(グレネード、ロケットランチャーなど)の使用が推奨される。
クイーン(Queen)
[アンコモン/上層素材] ARC合金
[レア/上層素材] ARC回路
[レア/上層素材] ARC高性能電池
[レア/上層素材] ARCフレックスラバー
[レア/上層素材] ARC動作コア
[レア/上層素材] ARC高性能スチール
[レア/精製素材] 高度な機械部品
[レア/精製素材] 高度な電気部品
[レア/リサイクル可能]ARCサーモライニング
[レア/リサイクル可能]ARC冷却剤
[レア/リサイクル可能]ARC合成樹脂
[エピック/精製素材]磁気加速器
[レジェンダリー/リサイクル可能]クイーンリアクター
経験値:1000xp
ARC軍団の頂点に立つ、巨大な要塞。ワールドイベント「ハーベスター」発生時に、中心施設であるハーベスターを防衛するためにのみ配備される。単独での討伐は不可能であり、熟練したフルスクアッドによる完全な連携が必須となる。
攻撃パターン・特徴
クイーンは戦場全域を支配する、多彩かつ破壊的な攻撃手段を持つ。
- 迫撃砲弾幕
頭頂部のドームから3~5発の巨大な迫撃砲弾を発射。着弾地点の周囲にクラスター状に落下し、2秒後に広範囲を炎上させる。 - 持続レーザービーム
視線に入ったレイダーに対し、地面を焼き尽くしながら薙ぎ払う持続性のレーザービームを掃射する。 - 近接防御システム
レイダーが至近距離まで接近すると、以下のいずれかのモードに切り替わる。- EMPパルス: 周囲の電子機器をシャットダウンさせる広範囲のEMP攻撃。
- グラウンドスラム: 付近の全てを破壊する、衝撃的な地面への叩きつけ攻撃。
- 増援召喚
戦闘中、ロケッティアなどの強力なARCユニットを増援として呼び出すことがある。
弱点と対処法
クイーンの攻略は、
- ハーベスター内部の攻略(戦闘回避ルート)
- クイーン本体の討伐(戦闘ルート)
の2つのフェーズに大別される。
つまり、クイーンとは戦わず、ハーベスター内部の報酬(レジェンダリー級の設計図など)のみを確保して離脱することもできる。装備が整っていない序盤でも可能である。
ハーベスター内部の攻略
- 準備
まず、ハーベスター周辺を護衛しているドローン(ワスプ, ホーネット, ロケッティアなど)を全て排除する。これらを排除しないと、内部での作業中に妨害され、クイーンが起動してしまう。 - 内部への侵入
ハーベスター内部に侵入し、壁にある複数のパネルを開けてバッテリーを3つ探す。 - ギミックの解除
中央の装置にある3つのスロットに、3人で同時にバッテリーを挿入する。 - 弱点の破壊
バッテリーを挿入すると、壁から複数の黄色い弱点(スイッチ)が出現する。これを全て破壊する。 - 報酬の確保
弱点を全て破壊すると、中央のコンテナが開き、レジェンダリー級の設計図などの貴重な報酬が手に入る。 - 脱出
クイーンが完全に起動する前に、報酬を持って速やかにエリアを離脱する。
- ハーベスター内部は、一定時間ごとに床から火炎が噴出したり、通路に電気ショックが流れたりといったトラップが作動する。
トラップの作動パターンを見極め、安全なタイミングで行動することが求められる。特に電気ショックはシールドに大ダメージを与えるため、注意が必要である。
クイーン本体の討伐(戦闘ルート)
- 準備
- フルスクアッドでの連携が絶対条件。
- ヘビー弾を使用する高火力武器、ロケットランチャー、EMPグレネードなど、最高レベルの装備と大量の弾薬が必須。
- 護衛部隊との戦闘、およびその後のクイーン戦を見越して、十分な弾薬(特に中型弾薬以上)と回復アイテムを準備する必要がある。弾薬の目安は、1人あたり最低でも3スタック以上が推奨される。
- 戦闘の流れ
- 装甲の破壊(脚の関節): クイーンの主な弱点は、膝や足首にある黄色いパーツ(関節部)である。チームで一つの脚に火力を集中させ、装甲プレートを破壊していく。脚を破壊すると、クイーンの機動力が低下する。
- コアへのダメージ(頭頂部): 装甲を破壊していくと、頭頂部のコアが弱点として露出する。特に増援召喚などの特定のモーション中は大きな攻撃チャンスとなる。
- 基本的な立ち回り
- 迫撃砲やレーザーなどの広範囲攻撃を避けるため、絶え間ない移動が不可欠。
- ロケッティアなどの増援が出現した場合、放置すると非常に危険なため、最優先で処理する。
- チーム全員で同じ弱点部位を狙い、効率的にダメージを与える。
- 戦闘中にクイーンから剥がれ落ちる破片からは、ARC電池などが回収できる。これらを回収し、フィールドクラフトでシールドリチャージャーなどを作成することで、継戦能力を維持する。
コメント