Baldur’s Gate 3(BG3)をプレイしていて、こんな不満を感じたことはありませんか?
- 終盤になっても装備の見た目や性能がバラバラで統一感がない
- 自分のクラスに特化した装備でもっとロールプレイを深めたい
- 隅々まで探索してもポーションやゴールドばかりで物足りない
GraphicFade氏制作の装備MODシリーズは、これらの問題を解決する380種類以上のアイテムを追加します。単なる数の多さではなく、配置の一貫性に価値があります。
ドルイドの森には自然系アイテム、アンダーダークのビホルダー戦後にはウィザード向け伝説装備といった具合に、発見場所とアイテムの性質が対応しています。滝の裏の洞窟や知覚判定が必要な宝箱など、見過ごしがちな場所にもユニークな報酬が配置され、探索に意味が生まれます。
MODのアイテムは原作のユニークアイテム付近に配置され、既存コンテンツを上書きしません。パワーバランスはゲーム進行度に応じて調整されており、Act 1でアンコモン・レア、Act 2でベリーレア、Act 3でレジェンダリーが手に入る設計になっています。
1. MODの全体像
このMODシリーズは、大きく分けて3つの要素で構成されています。まずはこの関係性を理解することが重要です。
要素 | 役割 | 特徴 |
① クラス別装備MOD (全13種) | アイテムそのものをゲームに追加するMOD。 | ファイター用「Might and Metal」やローグ用「Veil and Venom」など、クラスごとに分かれている。これだけではアイテムは世界に配置されない。 |
② FED (本体) | ①で追加されたアイテムを、世界中の適切な場所に配置する「配布システム」。 | これ自体はアイテムを追加しない。MOD競合を避けるための独自の配布方法を採用。 |
③ FED AIO (オールインワン) | ①と②を全て一つにまとめた、最も手軽なパッケージ。 | 初心者や管理の手間を省きたい方に強く推奨。これ一つで全てが完結する。 |
結論から言うと、ほとんどの人は「③ Fade’s Equipment Distribution AIO」を一つだけ導入すればOKです。
2. 導入方法と注意点

Fade's Equipment Distribution AIO
MODの導入は、BG3 Mod Managerの使用を強く推奨します。
- 【これはNG!】 「FED AIO」 + 「個別クラス装備MOD」
- 【これもNG!】 「FED AIO」 + 「FED (本体)」
- 【これもNG!】 「個別クラス装備MOD」 + 「FED (本体)」 + 「FED AIO」
要するに、「AIO版を入れるなら、他の関連MODは全て無効化・削除する」と覚えてください。
- 途中導入は可能です。
- ただし、大きなデメリットがあります。 あなたが既に訪れたエリアの宝箱や敵のドロップ品は、セーブデータに記録済みのため、新しい装備は配置されません。
- 商人に関しては、2~3回の大休憩を挟むと品揃えが更新されるため、途中導入でも購入できる可能性があります。
- 【最重要】 過去に個別MODを使っていたセーブデータでAIO版に切り替えると、アイテムが重複する不具合が多数報告されています。
このMODの魅力を100%体験するためには、新規ゲームでの開始を強く推奨します。
3. 日本語化
AIO版のみ。
https://nettoge.com/wp-content/uploads/2025/08/xFED_AIO_af330e86-7335-b20c-ce70-6df8539d4597.zip
4. 個別クラス装備MODの解説
【モンク】Unarmed and Upgraded

Unarmed and Upgraded – Monk Equipment
モンクの戦闘能力を素手攻撃と固有リソース「気」ポイントの管理という二つの側面から強化する装備セットです。多くの装備は、モンクの代名詞的なアクションである「疾風の打撃(Flurry of Blows)」使用時に、追加ダメージや敵へのデバフといった効果を発揮します。また、気ポイントの最大値を増加させたり、戦闘中に回復する手段を提供したりすることで、モンクがより多くのアクションを行えるようになり、継戦能力が向上します。さらに、素手攻撃に酸や火などの元素ダメージを付与するガントレットも含まれており、物理耐性を持つ敵に対して有効な打点を提供し、戦術の幅を広げます。
【クレリック】Faith and Fortitude

Faith and Fortitude – Cleric Equipment
クレリックの支援能力と戦闘能力を同時に向上させる装備セットです。特に回復呪文に焦点を当てており、味方を回復させると同時に、その周囲の敵に光輝ダメージを与えたり、回復対象に追加のバフ(一時的ヒットポイントや各種耐性など)を付与したりするユニークな効果を持つ装備が特徴です。また、クレリックの固有アクションである「神性伝導(Channel Divinity)」の使用回数を増やしたり、効果そのものを強化したりする装備も含まれます。一部のアイテムは、特定の神格(例:セルーネイ、シャーなど)を選択している場合にのみ特別な効果を発揮し、ロールプレイの没入感を深めます。
【ドルイド】Grove and Growl

Grove and Growl – Druid Equipment
ドルイドのクラス・アイデンティティである「野獣形態(ワイルドシェイプ)」中の戦闘能力を大幅に強化することに特化した装備セットです。変身中は呪文詠唱ができないというドルイドの特性を補うため、多くの装備は「野獣形態」でのみ効果を発揮、あるいは効果が持続します。具体的には、変身中の近接攻撃に毒や刺突といった追加ダメージを付与したり、被ダメージ時に茨を発生させて攻撃者に報復ダメージを与えたりする効果があります。また、敵の移動を阻害する植物を周囲に発生させるなど、戦場をコントロールする能力も強化されます。
【レンジャー】Beast and Bow

Beast and Bow – Ranger Equipment
レンジャーの二大要素である遠隔攻撃と動物の相棒を強化する装備セットです。弓による攻撃の射程やダメージ、命中率を高める装備に加え、このMOD固有の新たな動物の相棒を召喚できるアイテムが追加されます。召喚可能な相棒には、敵の移動を阻害する能力を持つハイエナや、瞬間移動能力を持つディスプレイスメント・ビーストなどが含まれ、これらの相棒はプレイヤーのレベルに応じて能力値が自動的に成長します。さらに、レンジャー本体の攻撃と相棒の攻撃が連動し、相棒が特定の状態異常を敵に与えるとレンジャーの攻撃が強化されるといった、戦術的な連携を促す装備も特徴です。
【ウィザード】Wands and Weave

Wands and Weave – Wizard Equipment
ウィザードの継戦能力の鍵となるリソース「呪文スロット」の管理を大幅に補助する装備セットです。戦闘中に特定の学派(力術、心術など)の呪文を使用することで、消費した呪文スロットが一定確率で回復したり、あるいは低レベルの呪文スロットを回復するアビリティを得られたりします。また、呪文の発動自体を強化する装備も豊富で、呪文のダメージロールを最大化したり、敵にセーヴィング・スローで不利を与えたりする効果が付与されます。これにより、プレイヤーは呪文スロットの枯渇を気にすることなく、より積極的に強力な呪文を駆使できるようになります。
【バード】Song and Steel

Song and Steel – Bard Equipment
バードの支援能力と戦闘の柔軟性を高める装備セットです。バードの固有リソースである「バードの激励」の使用回数を回復する手段を提供したり、激励を付与した味方に追加のバフ効果を与えたりする装備が中心です。また、このMODで追加される特殊な「楽器」は、単なるロールプレイ用アイテムではなく、装備することでユニークなアビリティが使用可能になります。これらは、広範囲の敵にデバフ効果(恐怖、魅了など)を与えたり、味方全体にバフ(移動速度上昇、各種耐性付与など)を付与したりするもので、バードの戦場コントロール能力を一層高めます。
【ウォーロック】Pact and Power

Pact and Power – Warlock Equipment
ウォーロックのビルドの多様性を決定づける「契約の種類(刃の契約、鎖の契約、書の契約)」に応じて、それぞれ異なる強力な追加効果を発揮する装備が最大の特徴です。例えば、「刃の契約」であれば武器攻撃が強化され、「鎖の契約」であれば使い魔が強化されるといった形で、プレイヤーが選択した道筋をさらに専門的に深化させます。また、ウォーロックの主力攻撃手段である小呪文「怪光線(エルドリッチ・ブラスト)」を強化するアイテムも含まれ、ダメージを増加させるだけでなく、命中した敵を減速させたり、脆弱性を付与したりといった追加のデバフ効果を付与することができます。
【ローグ】Veil and Venom

Veil and Venom – Rogue Equipment
ローグの強みであるアクション経済、特に「ボーナスアクション」の活用に焦点を当てた装備セットです。ボーナスアクションの使用回数を増やす、あるいは本来は通常アクションを消費する行動(隠れ身など)をボーナスアクションで行えるようにするアイテムが含まれており、1ターン中の行動密度と総ダメージ量を大幅に向上させます。これにより、ローグの主要ダメージ源である「急所攻撃」の機会を創出しやすくなります。また、隠密中の移動速度を上昇させたり、敵から攻撃された際にリアクションで回避したりするなど、ローグの生存能力と潜伏能力を直接的に高める防具も追加されます。
【バーバリアン】Rage and Resilience

Rage and Resilience – Barbarian Equipment
バーバリアンの戦闘スタイルの核となる固有状態「激怒」をさらに強力にする装備セットです。激怒状態になること自体をトリガーとして、周囲の敵にダメージや恐怖効果を与えるオーラを発生させたり、激怒中にクリティカルヒットや敵の撃破といった特定の条件を満たすことで、追加の武器攻撃や範囲攻撃が可能になったりします。また、激怒中は物理ダメージに耐性を得ますが、この装備セットには魔法ダメージを軽減する効果を持つ防具も含まれており、バーバリアンの弱点を補い、あらゆる敵に対して前線で戦い続けられる強靭さ(Resilience)を提供します。
【ファイター】Might and Metal

Might and Metal – Fighter Equipment
ファイターの瞬間的な爆発力と、ターンを通した安定した戦闘能力の両方を強化する装備セットです。ファイターの固有アクションである「怒涛のアクション(アクション・サージ)」使用時に、追加のバフを得たり、使用回数が戦闘後に回復したりする装備が含まれます。また、バトルマスターの技(マヌーヴァ)である「受け流し」などのリアクションを強化し、敵の攻撃を防ぐだけでなく、カウンターとして強力なダメージやデバフ(武装解除など)を与えることが可能になります。これにより、ファイターは攻防一体の戦闘スタイルを確立できます。
【ソーサラー】Chaos and Control

Chaos and Control – Sorcerer Equipment
ソーサラーの固有リソース「魔力点(ソーサリーポイント)」の運用効率を劇的に改善する装備が最大の特徴です。呪文の使用に応じて消費した魔力点が還元されたり、戦闘開始時に一定量のポイントを得たりすることで、リソース管理が容易になります。また、ソーサラーの代名詞である「メタマジック」の効果を直接増強するアイテムも含まれており、例えば「呪文双生」の対象を増やしたり、「呪文高速化」のコストを削減したりします。(**注意:**メタマジックの仕様に直接変更を加える他のMODとは、機能が競合する可能性があります)
【パラディン】Oath and Order

Oath and Order – Paladin Equipment
パラディンの象徴的な能力である「神聖なる一撃(ディバイン・スマイト)」を多角的に強化する装備セットです。一撃のダメージ量を増加させるだけでなく、命中した対象に追加のデバフ(光輝ダメージへの脆弱性付与など)を与えたり、一撃のエネルギーが爆発して周囲の敵にもダメージを与えたりする効果が付与されます。また、自身と味方を強化する各種「オーラ」の効果範囲を拡大したり、既存のオーラに加えて新たなオーラ効果(例:クリティカルヒット耐性)を付与したりする装備も含まれ、パーティの戦闘における中核としての役割をさらに強固なものにします。
【アブソリュート信者】Gifts of the Absolute

Gifts of the Absolute – Branded Equipment
特定のクラスに依存せず、ゲームの物語上で「アブソリュートの烙印」を受け入れたキャラクターのみがその真価を発揮できる特殊なアイテム群です。装備の前提条件として「烙印」が必要となり、その効果はイリシッドの力を色濃く反映しています。主な特徴として、武器攻撃にサイキックダメージを追加したり、敵の精神に干渉して恐怖や魅了といった状態異常を引き起こしたりするユニークなアビリティを提供します。これは、アブソリュート信者としてのロールプレイを戦闘面で強力にサポートするための装備セットです。
コメント