【パッチ8】バルダーズゲート3おすすめMOD

ちょっとずつ追加していっています。

目次

MOD一覧

一部は頑張って翻訳した気がします。

システム系パッチ8対応状況
ライブラリ系
ユーザーインターフェース系(UI)
ゲームプレイ系
呪文追加・変更系
装備追加系
クラス系
パフォーマンス改善
バグ修正

キャラメイク系MOD

アクセサリー追加パッチ8対応状況

パーティメンバーを増やす系のMODはどれがいい??

パーティ人数を増やすという目的は同じでも、それを実現するための「アプローチ(実装方法)」と「メンテナンス体制」がMODごとに大きく異なります。これが、安定性や互換性の決定的な違いを生んでいます。

Party Limit Begone が、現在の「最適解」

  • 実装方法がScript Extenderベース
    このMODは、ゲームの根幹ファイル(.pakなど)を直接書き換えるのではなく、「Script Extender」というMODの土台となるツールを通じて、ゲームの動作中にメモリ上の値を変更しています。これは、ゲーム本体のファイルを汚さずに機能を追加する、非常に安全でクリーンな方法です。
  • メンテナンス体制: 抜群の信頼性
    最大の特徴は、MOD環境の心臓部である「Script Extender」の作者(Norbyte氏)自身が、このMODのメンテナンスを引き継いでいる点です。これにより、ゲーム本体のアップデートがあった際に、MODの土台と機能が一体となって迅速に対応されるため、他の追随を許さない圧倒的な安定性を誇ります。
  • 機能とUI:シンプルかつスマート
    • 機能は「パーティ人数の制限解除(4人→16人)」という一点に特化しています。
    • UI(画面左のメンバー表示)は、元々のUIを拡張して最大8人まで表示されます。9人目以降のメンバーは、専用のUI(画面左下の新しいアイコン)をクリックすることで表示・管理できます。これにより、画面が煩雑になるのを防いでいます。

安全な実装方法と、最高のメンテナンス体制により、Party Limit Begoneは現在最も安全で、信頼でき、推奨される選択肢です。

その他のパーティ人数増加MODが、なぜ「最適解」ではないのか?

Party Limit Begone以外にも、いくつかのMODや手法が存在しますが、それぞれに推奨しづらい理由があります。

過去のMOD (例: No Party Limitsなど)

Party Limit Begoneが登場する以前の古いMODの多くは、パーティ人数を定義しているゲームの.pakファイルなどを、改造したファイルで直接上書きするという手法を取っていました。

問題点:

  • アップデートに非常に弱い: ゲーム本体のアップデートで上書き対象のファイルが変更されると、MODは即座に機能しなくなり、ゲームのクラッシュや起動不可の原因となります。
  • 競合しやすい: 同じファイルを変更する他のMOD(特にUI系)とは絶対に同時に使用できず、深刻な競合を引き起こします。
  • メンテナンスの停止: 現在では、より安全なParty Limit Begoneが登場したため、これらの古いMODはほとんどメンテナンスされていません。

多機能MODの一部としての人数増加機能 (例: Sit on Chairs and Party Limit Enhancedなど)

実装方法はMODによって様々ですが、複数の機能を一つのMODに詰め込んでいることが多いです。

問題点:

  1. 競合リスクの増加: 「椅子に座る」「NPCとの対話改善」など、人数増加以外の多くの機能を持つため、その分だけ他のMODと競合する可能性が高くなります。
  2. 問題の切り分けが困難: 何か不具合が起きた際に、それが人数増加機能のせいなのか、他の機能のせいなのか、原因の特定が難しくなります。
  3. メンテナンスの専門性: Party Limit Begoneほど、人数制限解除機能のメンテナンスに特化しているわけではないため、対応の速さや安定性で劣る可能性があります。

このように、MOD選びで最も重要な「安定性」「互換性」「将来性(メンテナンス)」という全ての面で、Party Limit Begoneが他の選択肢を圧倒しています。

もしパーティ人数を増やしたいと考えるなら、特別な理由がない限り、Party Limit Begone 一択というのが、現在のBaldur’s Gate 3 MODコミュニティの共通認識となっています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントを投稿する

目次