No Intro対応済み
Nexus Mods
更新日 バージョン 作者 推薦
2024/09/05 1.0.2 Caites 5,925
ゲーム起動時に再生されるLarian StudiosやNvidiaのロゴといったイントロビデオをスキップするMOD。
このMODは、ゲームを起動するたびに表示される約7秒間のイントロビデオを削除し、より速くメインメニューに到達できるようにするシンプルなQoL(生活の質)向上MODです。特にMODの動作確認などで頻繁にゲームを再起動するプレイヤーにとっては、わずかな時間ながらも快適性を大きく向上させます。同作者の「No Press Any Key Menu」MODと併用することで、起動からセーブデータのロードまでをさらにスムーズにできます。
主な機能
イントロビデオのスキップ ゲームを起動した際に再生される各種ロゴのビデオを無効化します。これにより、ゲームの起動時間が約7秒短縮されます。
導入と必須MODについて
導入にはBG3 Mod ManagerまたはVortexの使用が推奨されています。必須となる他のMODはありません。
このMODには、他の多くのMODとは異なる特殊な仕様があります。
MODマネージャーでの設定 BG3 Mod Managerやゲーム内のMOD管理画面で、このMODを「無効(disabled/inactive)」 に設定してください。
無効でも機能する理由 このMODは、ゲームの特定のビデオファイルを上書き(置換) することで機能します。このファイルの上書きは、MODがMODマネージャー上で有効か無効かに関わらず、MODファイルが所定のフォルダに存在するだけで行われます。
無効にするメリット MODを管理上「無効」にしておくことで、セーブデータ読み込み時の警告表示や、マルチプレイ時に発生するバージョン不一致のエラーを防ぐことができます。
互換性
このMODは単一のビデオファイルを置き換えるだけなので、他のいかなるMODとも互換性があります。
コミュニティの反応や注意点
ゲームの起動を高速化する必須級のQoL MODとして、多くのユーザーから高く評価されています。しかし、その特殊な仕様により、導入時に混乱するユーザーも少なくありません。
マルチプレイでの不具合 マルチプレイのセッションに参加しようとすると、「GustavX 」というエラーが出て参加できない、という報告が多数あります。これは、このMODがMODマネージャー上で「有効 」になっていることが原因です。 解決策は、前述の通り、MODマネージャーでこのMODを「無効」にすることです。 無効にしてもイントロスキップ機能は維持されます。
Vortexでの導入 Vortexを使用して導入する場合、MODのタイプを「Replacer」に設定することで正常に動作したとの報告があります。
× 閉じる Mod Configuration Menu (MCM)対応済み
Nexus Mods
更新日 バージョン 作者 推薦
2025/07/15 1.34.0 Volitio 8,242
Provides an in-game graphical interface, accessible via main and ESC menus, allowing players to easily manage mod settings, keybindings, and custom IMGUI widgets.
このMODは、ゲーム内に専用の「MOD設定」メニューを追加する、MOD製作者とプレイヤー双方のための基盤となるユーティリティです。 MCMに対応した他のMODの設定を、ゲーム内のグラフィカルなメニューから直感的に変更できるようになります。これにより、プレイヤーはテキストファイルを直接編集する手間がなくなり、キーバインドの管理や複数プロファイル対応などを、メニュー項目を見ながら設定することができます。
パッチ8に対応済みです。
導入・アンインストールについて
最重要:MCMは、アクティブMODリストの一番上に配置してください。 他のMODがMCMを読み込む前に、MCM自体が読み込まれている必要があります。
このMODはセーブデータに情報を書き込まないため、安全にアンインストールすることが可能です。 MODページでも「Save-safe」であると明言されています。ただし、MCMに依存している他のMODを有効にしたままMCMだけをアンインストールすると、それらのMODが正常に機能しなくなるため、関連するMODも同時に無効化またはアンインストールすることが推奨されます。
日本語化
こちらをどうぞ。
MODの仕様と特徴
トラブルシューティング支援 起動時にMODのロード順をチェックし、前提MODの不足といった問題点を警告してくれます。
ゲーム内での設定機能 従来必要だったテキストファイルの手動編集に代わり、ゲーム内の専用メニューから直感的に設定を変更できます。
リアルタイムの設定反映 設定は即座にゲームに反映されるため、再起動することなく効果を確認しながらの微調整が可能です。
キーバインド管理とプロファイル機能 MODが追加する機能のショートカットキー割り当てや、プレイスタイルごとの設定プロファイルの保存・切り替えができます。
もしメニューが表示されない場合は、Discord等のオーバーレイ無効化や、DirectX 11 / Vulkanの切り替えを試してみてください。また、起動時に表示される「MCM is inactive」エラーは、MCM自体ではなく他のMODが原因であることがほとんどです。
× 閉じる Party Limit Begone対応済み
このMODは、Baldur’s Gate 3のパーティーメンバーの最大数を、標準の4人から16人に拡張します。 また、マルチプレイのセッションに参加できるプレイヤーの上限も、4人から8人に増加させます。導入方法には、ファイルを直接配置する「Standalone版」と、BG3 Mod Managerを使用する「Script Extender版」の2種類があります。
インストール方法
このMODには2つのバージョンがあり、どちらか一方を選んで導入します。
① Standalone版 このバージョンは、Script Extenderを必要とせず、ファイルをゲームフォルダにコピーするだけで機能します。
MODページのFILESタブからParty Limit Begone Standalone
をダウンロードし、zipファイルを解凍します。
中にあるModsフォルダ全体を、Baldur’s Gate 3のData
フォルダ(例: ..\steamapps\common\Baldurs Gate 3\Data
)にコピーします。
導入後、ゲーム内で既にパーティが4人の場合は、一度誰か一人をパーティから外すことで、上限が16人にリセットされます。
② Script Extender版 (推奨) このバージョンは、BG3 Mod Managerでの管理を前提としており、他のMODとの統合的な管理に向いています。
BG3 Mod Manager をセットアップします。
Mod ManagerのメニューのTools
からDownload & Install the Script Extender
を選択し、インストールします。(既にScript Extenderを導入済みの場合は不要)
MODページのFILES
タブからParty Limit Begone SE
をダウンロードし、zipファイルのままMod Managerのウィンドウにドラッグ&ドロップします。
右側の非有効化MODリストから、左側の有効化MODリストへドラッグ&ドロップします。
メニューFile
からSave Order
を選択して、ロード順を保存します。
マルチプレイ用の追加パッチ (4人以上のマルチプレイに必須)
上記のどちらかの方法でMOD本体を導入した後、Party Limit Begone Multiplayer Patch
をダウンロードし、zipファイルを解凍します。ゲームのbin
フォルダにあるbg3.exe
(Vulkan) または bg3_dx11.exe
(DirectX 11) のファイルを、解凍したPartyLimitBegonePatcher.bat
ファイルの上にドラッグ&ドロップします。これにより、元のファイルは自動でバックアップされ、パッチが適用されます。
Windows Defenderなどが警告を出す場合がありますが、MODページでは安全であると記載されています。
ロード順
競合しないのでどこでもよいです。最初の方に置いとけばいいと思います。
使用上の重要な注意点 (既知のバグ)
グリムフォージのマップ移動: このエリアのボートで移動する前には、必ずパーティーの人数を4人以下に減らしてください。 5人以上で移動してキャラクターがスタック(動けなく)してしまった場合は、動かせるメンバーだけで一度ボートで往復することで、残りのメンバーのスタックが解除される場合があります。
クエストアイテムの所持: クエストの進行に重要なアイテムは、5人目以降のメンバーではなく、最初の4人のメンバーの誰かに持たせる ようにしてください。5人目以降のメンバーが所持していると、クエストが正常に進行しない可能性があります。
キャンプでの睡眠バグ: 大休憩時に進行不能になる場合があるようです。その際は、起きている仲間の一人に話しかける、キャンプチェストを開く、または休憩前にパーティー人数を4人に減らす ことで回避できます。
4人前提のイベント: 一部のカットシーンやイベントは、4人での参加を前提として作られているため、表示が崩れたり進行が止まったりすることがあります。この問題は、追加のメンバーを一時的に解雇するか、ファストトラベルで別の場所に移動してから戻る ことで解決することが多いです。
その他のプラットフォームでの利用
Linux/Mac: MOD本体は動作しますが、マルチプレイ用のパッチ適用が複雑です。Windowsの友人にパッチ適用済みの実行可能ファイルをもらうか、PartyLimitBegonePatcher.bat
ファイルをテキストエディタで編集し、Wine 経由で実行する必要があります。(詳しくはMOD概要ページ を参照)
コンソール版/クロスプレイ: PC版プレイヤーがホストであれば、コンソール版のプレイヤーも人数増加の恩恵を受けられます。 ただし、5人以上のクロスプレイを行うには、Hamachi のようなツールを使い、PC版の追加プレイヤーがLANモード で接続する必要があります。
アンインストール方法
Standalone版: ゲームのDataフォルダにコピーしたModsフォルダを削除します。
Script Extender版:
BG3 Mod ManagerでMODを無効化・削除します。
ゲームを起動し、Script Extenderのコンソールを開いて、以下の2つのコマンドを実行し、パーティ上限を元に戻します。
Osi.SetMaxPartySizeOverride(4)
Osi.PROC_CheckPartyFull()
マルチプレイパッチ: パッチ適用時に作成されたバックアップファイル(例: bg3.exe.backup
)の名前を、元のファイル名(bg3.exe
)に戻します。
× 閉じる Native Camera Tweaks対応済み
このMODは、BG3のカメラにかけられた様々な制限を解放する、非常に人気の高いMOD。本来は固定されているカメラの角度(ピッチ)を自由に動かせるようにし、ズーム範囲や視野角(FOV)も拡張します。これにより、普段は見ることのできない角度から美しい世界を眺めたり、戦術的な視点を確保したりすることが可能になります。コントローラーの操作感も改善され、より没入感のあるプレイ体験になります。
FOV が低いタクティカル カメラ モードでは、調整されたピッチでクラシックな雰囲気を演出できます。
もしMODが機能しない場合、その原因はほぼ間違いなく以下のいずれかです。MOD側の問題である可能性は極めて低いため、導入前に必ずご確認ください。
ゲームのバージョンが最新ではない。
このMODのバージョンが最新ではない。
前提MOD(Native Mod Loader)の導入方法が間違っているか、ゲームアップデートで上書きされてしまっている。
PCに必要な「Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」がインストールされていない、またはバージョンが古い。 (これが最も見落とされがちな原因です)
導入・アンインストールについて
まず、前提MODである「Native Mod Loader」を導入します。
次に、このMODのファイルをダウンロードし、解凍します。
中にある BG3NativeCameraTweaks.dll
と BG3NativeCameraTweaks.toml
の両方のファイルを、ゲームのインストールフォルダ内にあるbin\NativeMods
フォルダに配置します。
導入時と逆の手順で、bin\NativeMods
フォルダからこのMODのファイル (.dll
と .toml
) を削除するだけです。このMODはセーブデータに情報を書き込まないため、いつでも安全に追加・削除が可能です。
MODの仕様と特徴
マウスの中央ボタンを押しながらマウスを動かすか、コントローラーの右スティックを上下に動かすことで、カメラの角度(ピッチ)を自由に操作できるようになります。キャラクターを見上げるようなアングルや、真上からの見下ろし視点が可能になるほか、ズーム範囲や視野角(FOV)も拡張され、キャラクターの細部を鑑賞するような極端なズームインから、戦場全体を把握するための広大なズームアウトまで、幅広い視点が利用できます。
.toml
ファイルによる詳細なカスタマイズ
このMODの真価は、その高いカスタマイズ性にあります。bin\NativeMods
フォルダに配置した BG3NativeCameraTweaks.toml
という設定ファイルをメモ帳などのテキストエディタで開くことで、あらゆるカメラ設定を自分好みに調整できます。
ズームの最大・最小値
カメラの回転速度
コントローラーのスティック感度
三人称視点(TPS)のような、肩越しの視点にするためのカメラオフセット調整
など、非常に多くの項目が用意されています。
もしMOD導入後の戦闘カメラが「見下ろしすぎていて遊びにくい」と感じた場合、BG3NativeCameraTweaks.toml
ファイルを以下のように編集することで、戦闘カメラだけをゲームのデフォルト設定に戻すことができます。
CombatPitch = false
CombatOverrideZoom = false
CombatOverrideFOV = false
コントローラー操作感の向上
コントローラーでのプレイ体験も大きく向上します。
スティック操作の変更 標準では右スティックの上下がズーム操作に割り当てられていますが、このMODを導入すると、より直感的なカメラの角度(ピッチ)調整 に置き換わります。
従来のズーム操作は、左スティックを押し込みながら右スティックを操作することで可能です
デッドゾーンの改善 標準では非常に大きい(鈍い)右スティックのデッドゾーンを小さくすることで、より滑らかで応答性の高いカメラ操作になります。
「ズームインするとカメラがキャラクターの頭にめり込む」といった不具合に対し、コミュニティでは戦闘カメラをデフォルトに戻しつつ、探索カメラの縦オフセットや最小ズーム距離などを微調整する ことで、問題を解消する完成された設定ファイルが共有されています。
カメラのクリッピング(めり込み)を解消するプリセット
[ExplorationPitch]
ExplorationUnlockPitch = true
ExplorationUnlockedPitchMax = 85.0
ExplorationUnlockedPitchMin = -45.0
ExplorationKeepTacticalPitchLocked = false
ExplorationOverrideLockedPitch = false
[ExplorationZoom]
ExplorationOverrideZoom = true
ExplorationZoomMax = 12.0
ExplorationZoomMin = 1.5
ExplorationTacticalZoomMax = 50.0
ExplorationTacticalZoomMin = 12.0
ExplorationAltZoomMax = 40.0
ExplorationAltZoomMin = 12.0
[ExplorationFOV]
ExplorationOverrideFOV = false
[ExplorationOffset]
ExplorationOverrideOffset = true
ExplorationHorizontalOffsetMult = 0.0
ExplorationVerticalOffsetMult = 0.9
[CombatPitch]
CombatUnlockPitch = false
CombatUnlockedPitchMax = 85.0
CombatUnlockedPitchMin = -45.0
CombatKeepTacticalPitchLocked = false
CombatOverrideLockedPitch = false
[CombatZoom]
CombatOverrideZoom = true
CombatZoomMax = 15.0
CombatZoomMin = 5.0
CombatTacticalZoomMax = 50.0
CombatTacticalZoomMin = 12.0
CombatAltZoomMax = 40.0
CombatAltZoomMin = 12.0
[CombatFOV]
CombatOverrideFOV = false
[CombatOffset]
CombatOverrideOffset = true
CombatHorizontalOffsetMult = 0.0
CombatVerticalOffsetMult = 0.9
[General]
UnlockedPitchInitialValue = 30.0
UnlockedPitchClampSpeed = 4.0
UnlockedPitchLimitClipping = true
UnlockedPitchFloorOffset = 0.5
ResetZoomOnZoneChange = false
WatchForConfigChanges = true
[Keyboard]
KeyboardCameraRotationMult = 2.0
[Mouse]
MouseCameraRotationMult = 1.0
MousePitchMult = 0.25
MouseZoomMult = 0.5
InvertMousePitch = false
[Controller]
ControllerCameraRotationMult = 2.0
ControllerPitchMult = 0.5
ControllerZoomMult = 0.5
InvertControllerPitch = false
SwapZoomAndPitch = false
UseRightStickPressForZoom = false
[ControllerDeadzone]
OverrideRightStickDeadzone = true
NewDeadzone = 0.12
× 閉じる (非推奨) Transmog Enhanced対応済み
Nexus Mods
更新日 バージョン 作者 推薦
2024/05/03 1.1.2 Eralyne 16,649
Allows glamouring the appearance of almost any equipable item on another, including modded items.
議事録的に載せておきます。 Nexusで人気順で表示すると必ず上にくるので、何も考えず入れてしまう人もいる気がして。
※現在は更新されておらず、同機能を持つArmory – Auto-Transmog Vanity Outfit Manager への移行が推奨されています。 このMODは、いわゆる「見た目装備」と呼ばれる機能(トランスモグ)をゲームに追加します。これにより、強力な性能を持つ装備のステータスを維持したまま、見た目だけを自分の好きなデザインの別の装備に変更することが可能になります。MODで追加された装備品にも対応しており、キャラクターのコーディネートを追求したいプレイヤーにとって、非常に人気の高いMODです。
パッチ8への対応状況
基本的な動作は可能: MODの最終更新はPatch 8より前 ですが、前提となるScript ExtenderがPatch 8に対応しているため、基本的なTransmog機能は現在も動作します。 コミュニティでも「Patch 8環境で使えている」という報告は多数あります。
しかし、作者は長期間活動しておらず、MODページは実質的にメンテナンスされていない状態 です。そのため、Patch 8以降に顕在化したバグや、今後のゲームアップデートで発生するであろう新たな問題が修正される見込みは極めて低いです。
主な機能と使用方法
このMODを導入すると、ホストプレイヤーのインベントリに「Transmog Appearance(変身用のクリスタル)」と「Reset Appearance(リセット用の花)」という2つのアイテムが自動で追加されます。
使い方は、アイテムの説明欄に記載されている手順に従って行います。基本的には、アイテムを右クリックして「作成」メニューを開き、性能を維持したい「ベースアイテム」と、見た目をコピーしたい「外見用アイテム」を組み合わせることで、新しいアイテムが生成される仕組みです。
このMODは多くのユーザーに愛用されていますが、その一方で、多数のバグ報告 が寄せられており、作者による更新が止まっている という重大な問題を抱えています。導入にあたっては、そのリスクを十分に理解する必要があります。
頻繁に報告されているバグとコミュニティでの対処法
バグ報告リストやコメント欄から調べた、重要なバグ・注意点。
【最重要】 Transmog後にセーブ&ロードが必須 これはバグというより、このMODを使用する上での「儀式」 です。Transmog直後は、見た目だけでなく防具タイプなどの性能も一時的にコピーされてしまうため、必ずセーブ&ロードを行う 必要があります。多くの問題(呪文が使えない、性能がおかしい等)はこれで解決しますが、この手順を知らないユーザーからのバグ報告が後を絶ちません。
「アイテムが手に入らない」問題 これも非常に多い報告です。主な原因はScript Extenderの導入ミス です。前提MODが正しく動作していないと、このMODも機能せず、変身用アイテムは手に入りません。
特定のアイテムや状況で発生する深刻なバグ
ユニーク武器の特殊効果が消える: 「Nyrulna(ニルルナ)」や「Blood of Lathander(ラサンダーの血)」といった伝説級武器をTransmogすると、固有のダメージボーナスや効果が消えたり、セーブ&ロード後に装備位置がおかしくなったりする問題が繰り返し報告されています。
ウォーロックの「契約武器」: Transmogした武器に「契約武器」の能力を付与しても、セーブ&ロードで効果が消えてしまうという報告も多数あります。
ゲームのフリーズ・CTD: 特定のアイテムの組み合わせでTransmogを行うと、ゲームがフリーズしたり、クラッシュしたりすることがあります。
アイテムの消失: Transmogした武器を装備した状態で「武装解除」されると、その武器が完全に消滅するという致命的なバグも報告されています。
× 閉じる Armory – Auto-Transmog Vanity Outfit Manager対応済み
このMODは、キャラクターの見た目装備(Vanity Outfit)を総合的に管理するための、非常に高機能なシステムを導入します。MODの設定メニュー(MCM)内に専用のUIが追加され、そこで「アウトフィット」のプリセットを作成し、「どのキャラクターが、どの装備を身に着けたら、この見た目になる」というルールを細かく設定できます。
一度設定すれば、あとはゲームプレイ中に装備を変更するだけで、MODが自動的に見た目の変更(トランスモグ)と染色を適用 し、装備を外せば元の見た目に自動で戻してくれます。
このMODは、従来の「Transmog Enhanced 」とは思想も実装も全く異なる、より高度なシステムです。
Transmog Enhancedの仕組み: 手動・アイテムベース 。ゲーム内で手に入る「クリスタル」を使い、「性能用のアイテム」と「見た目用のアイテム」を1つずつ手作業で合成 して、新しいアイテムを作り出す方式です。
Armoryの仕組み: 自動・プリセットベース 。MODの設定画面で「このキャラクターには、このアウトフィットを適用する」というルール(プリセット)を一度作成 します。あとは、そのキャラクターがゲーム内でどの装備品を身に着けても、ルールに従って自動で見た目が適用 され続けます。
主な機能と特徴
アウトフィット・プリセットシステム MCM(Mod Configuration Menu)に統合された専用のUIで、「アウトフィット(服装)」のプリセットを作成・管理します。キャラクターの名前、種族、クラス、装備している武器の種類など、非常に細かい条件で「どのキャラクターに、どの見た目を適用するか」を設定できます。
バーチャルなアイテムブラウザ Transmog Enhancedと違い、見た目として使いたいアイテムをインベントリに所持している必要がありません。 MODのUI内にあるアイテムブラウザから、ゲーム内に存在する全ての装備(MODで追加されたものも含む)を検索し、見た目として指定できます。
染色とVFX(特殊効果)の統合 見た目のモデルだけでなく、使用する染料や、武器に炎のエフェクトを付与するといった視覚効果(VFX)もプリセットに含めることができます。
プリセットの共有機能 作成したアウトフィットのプリセットは、ファイルとしてエクスポート(出力)できます。これにより、友人と共有したり、他のMOD制作者が自分の装備MOD用の推奨プリセットとして配布したりすることが可能です。
完全なマルチプレイ対応 各プレイヤーが自分自身のプリセットを、他のプレイヤーに影響を与えることなく使用できます。また、ホストは他のプレイヤーのプリセットを閲覧したり、コピーしたりすることも可能です。
導入・アンインストールについて
このMODを使用するには、前提として以下の2つが必須 です。
インストールはBG3 Mod Managerの使用が推奨されており、ロード順序はMCMより後(下) であれば、特に問題はありません。
アンインストールする際は、事前にMODの機能でプリセットを無効化しておけば、セーブデータに影響を与えることなく削除可能です。
日本語化
こちらからどうぞ。
導入時の注意点
DX11の利用を推奨 MOD作者は、ゲームのグラフィック設定をVulkanではなくDirectX 11(DX11)で実行することを強く推奨しています。 このMODが使用しているUIの仕組みは、Vulkan環境では不安定になり、予期せぬクラッシュを引き起こす可能性があるためです。
重要な注意点と既知の問題
Transmog後のセーブ&ロード これは「Transmog Enhanced」と同様の問題ですが、アウトフィットを適用した直後は、見た目だけでなく防具の種類(軽装→重装など)といった性能まで一時的にコピーされてしまうことがあります。アウトフィットを最終決定した後は、必ず一度セーブし、そのセーブデータをロードし直す ことで、アイテムの性能が正しいものにリセットされます。
一部ユニークアイテムの非対応 ゲーム内には、「Phalar Aluve」や「Blood of Lathander」といった、内部的に特殊な扱いをされているユニークアイテムが存在します。Transmogのプロセスはアイテムを一度破壊・再生成するため、これらのアイテムを保護する目的で、意図的にTransmogの対象から除外 されています。これらのアイテムの見た目は変更できません。
他のMODとの競合
Transmog Enhanced: 併用する場合、Armoryを使用する前に、Transmog Enhancedで見た目を変更したアイテムは全て元の姿に戻しておく必要があります。
武器MOD: 一部の武器追加MODは、ゲームの内部データを不適切に上書きすることがあり、その影響でArmoryの武器選択画面に一部の武器種(例: クォータースタッフなど)が表示されなくなる問題が報告されています。これはArmory側では対処が難しい問題です。
Full Custom Companions: このMODを使用していると、Armoryの条件設定で「カスタム(Tav)」という項目が正常に機能しなくなるという報告があります。その場合、自分のキャラクターのアウトフィットを設定するには、「種族」や「クラス」といった、より具体的な条件を組み合わせて指定する必要があります。
× 閉じる Community Library ※ロード順は一番上! 対応済み
多くの人気MODが、このライブラリに含まれる部品を前提として作られているため、BG3のMOD環境を構築する上で、事実上の必須MODの一つとなっています。 いわゆる前提MOD というもので、入れておくのが当たり前になっています。
このMODは、BG3 Community Library Teamによって非常に活発にメンテナンス されており、最新のゲームバージョンであるPatch 8に完全対応 しています。MODの更新頻度も高く、ゲーム本体のホットフィックス後も迅速に対応されるため、安心して導入できます。
MODの仕様と特徴
このMODは、プレイヤーではなく、MOD制作者のためのリソース集です。
MOD制作者の作業効率化 例えば、あるMOD制作者が新しい呪文を作りたいと考えた時、一から全てのスクリプトを書く代わりに、このライブラリに予め用意されている呪文のテンプレートや関数を利用できます。これにより、開発時間が短縮され、MODの品質向上に繋がります。
標準化と競合の削減 複数のMODが、それぞれ独自の方法で同じような機能を追加すると、互いに競合しやすくなります。しかし、多くのMODがこのライブラリという共通の基盤を利用することで、MOD間の競合が減り、MOD環境全体の安定性が向上します。
プレイヤーにとっての意味 プレイヤーがこのMODを直接使うことはありません。しかし、「前提MOD」として多くのMOD(特にクラスや呪文を追加する大規模なもの)に指定されているため、間接的に多くのプレイヤーの環境に導入されています。もし、あなたが入れたいMODの必須要件に「Community Library」と書かれていれば、このMODの導入が必須 になります。
導入・アンインストールについて
このMODの導入と管理には、BG3 Mod Managerの使用が強く推奨されます。
このMODを正しく機能させる上で最も重要なのは、ロード順序 です。コミュニティで確立されている鉄則として、このCommunity Libraryを、ロード順のできるだけ最初(リストの一番上)に配置する 必要があります。これは、このMODが提供する「部品」を、後に読み込まれる他のMODが利用できるようにするためです。
アンインストール自体は安全ですが、その場合はこのMODを必須としている他の全てのMODも一緒にアンインストールする 必要があります。依存関係にあるMODを残したままこのMODだけを削除すると、ゲームがクラッシュする原因となります。
注意点
「ゲームが起動しない・始まらない」問題 コメント欄で最も頻繁に報告される問題の一つが、「このMODを入れると、ニューゲームが始まらずメインメニューに戻される」あるいは「メインメニューのロードに失敗する」というものです。コミュニティの検証により、これはほとんどの場合、ImpUIとのロード順序が原因 であることが判明しています。
解決策: 多くのユーザーが、ロード順をImpUI → Community Library → (その他のMOD) とすることで、この問題を解決しています。Community Libraryはロード順の最初の方に置くべきですが、ImpUIよりは後に読み込ませるのが、現在の安定した構成として共有されています。
× 閉じる Native Mod Loader対応済み
このMODは、.pak
形式の一般的なMODとは異なり、.dll
という形式の特殊なプラグインMODをゲームに読み込ませるためのローダー(読み込み装置)です。このローダー自体はゲームに何も変化をもたらしませんが、「WASD Character Movement 」や「Native Camera Tweaks 」といった、ゲームエンジンに直接作用するタイプのMODを動作させるための、最重要の前提MODとなります。
もし他のMODの導入手順でこのMODの導入を指示されていないのであれば、あなたにこのMODは不要です。
ゲームのアップデートの影響について
このローダーはゲームのアップデートで直接壊れることは稀ですが、アップデートによってゲームの正規ファイル(bink2w64.dll
)が上書きされ、MODが無効化されてしまう ことがあります。その場合は、このMODを再度インストールし直す だけで解決します。
確認方法: ゲームのbin
フォルダにあるbink2w64.dll
のファイルサイズを確認してください。MODが正しく導入されていれば約227KB です。もしbink2w64_original.dll
と同じサイズになっていれば、ゲームアップデートによって元に戻されているため、再インストールが必要です。
導入・アンインストールについて
このMODは、BG3 Mod Managerではインストールできません。 手動(マニュアル)での導入が必要です。
ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
中に入っている bink2w64.dll
と bink2w64_original.dll
の両方のファイルをコピーします。
Baldur’s Gate 3のインストールフォルダ内にあるbin
フォルダに、2つのファイルを貼り付けます。(例: C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Baldurs Gate 3\bin
)
ファイルの置き換えを確認するポップアップが表示されたら、「ファイルを置き換える」を選択します。
導入時と逆の手順を行うことで、安全にアンインストールできます。
ゲームの bin
フォルダに移動します。
(もし存在すれば)NativeMods
フォルダを削除します。
MODによって追加された bink2w64.dll
を削除します。
bink2w64_original.dll
というファイルの名前を、元の bink2w64.dll
に変更します。
MODの仕様と特徴
.dllプラグインを有効にする仕組み
このMODは、ゲームの起動プロセスに巧妙に割り込むことで機能します。ゲームは起動時にbink2w64.dll
(本来はムービー再生用のファイル)を読み込みます。このMODは、そのファイルを独自のローダー機能を持った同名ファイルに置き換えます。
ゲームが起動すると、まずこのMOD版bink2w64.dll
が読み込まれます。そして、このMOD版ファイルは2つの処理を行います。一つは、名前を変えて一緒に配置しておいたオリジナルのbink2w64_original.dll
を読み込む こと(これによりムービー再生などゲームの基本機能が損なわれないようにします)。もう一つが、bin\NativeMods
フォルダの中にある、他のMODの.dll
ファイルをすべて読み込む ことです。
この仕組みにより、通常のMODローダーでは読み込めない特殊なMODを動作させることが可能になります。
導入時に発生する一般的な問題と注意点
データ不整合のエラー このMODを導入すると、ラリアン公式ランチャーの起動時に「データファイルの不整合を検出しました」という警告が表示されるようになります。これは、MODがゲームの正規ファイルを意図的に置き換えているために表示されるもので、正常な動作であり、無視して問題ありません。
NativeMods フォルダがない場合 このローダーはNativeMods
という名前のフォルダを探して読み込む だけであり、フォルダ自体を作成はしません。 通常、このローダーを必要とするMOD側に、導入手順としてNativeMods
フォルダを作成するよう指示があります。もし指示がなければ、bin
フォルダ内に自分でNativeMods
という名前のフォルダを新規作成してください。
"LoadLibrary failed"
エラーが表示される場合 ゲーム起動時にこのエラーが表示される場合、原因はNative Mod Loader
自体ではなく、それが読み込もうとしている他の.dll
MODにあることがほとんどです。コミュニティで最も一般的な解決策は、「Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」の最新版をインストールまたは修復する ことです。これにより、.dll
MODが動作するために必要なWindowsのコンポーネントが補完されます。
× 閉じる (後継MODあり) Unique Tav Custom Appearance対応済み
このMODは、プレイヤーキャラクター (Tav)の体、メイク、タトゥーのテクスチャやモデルを、ゲーム内の他のNPCが使用するものから完全に分離させるためのフレームワーク です。これにより、「NPCと全く同じタトゥーになってしまった」という事態を防ぎ、プレイヤーキャラクターだけが持つ独自の外見を作り出すことが可能になります。他のMODで配布されているテクスチャを自身の手で導入することで、Tavを無限にカスタマイズできるのが最大の特徴です。
ちょっと古いMODです
いま入れるなら Kazstra’s Virtual Tav (KAVT)が無難です。
UTavは実績はあるものの更新が止まり気味で、現行環境・周辺CC系の前提はKAVT寄り。安定性は体感で大差ありませんが、互換性と保守性でKAVTが優位です。
UTavの機能は概ね包含し、タトゥー/メイクの拡張など利点が明確。移行時の注意は三点。
UTavと併用不可なので、関連ファイルを完全削除してからクリーン導入。
MOD頭部や目系(Eyes of the Beholder等)はKAVT対応パッチを当てる。
ロード順はKAVT→タトゥー/メイク→顔・体テクスチャの順を基本に。
メリットは、競合減・将来パッチへの追従・情報量の豊富さ。迷うならKAVTへ移行で間違いありません。
詳しい違いは こちらを読んでください 。
主な機能
Tavのユニーク化 このMODを導入すると、プレイヤーキャラクターはNPCとは異なる独自のテクスチャパス(unique_tav
フォルダ)を参照するようになります。これにより、メイク、フェイス/ボディタトゥー、ボディモデルやテクスチャをTav専用のものにすることができます。
高度なカスタマイズ性 unique_tav
フォルダ内のファイルを直接差し替えることで、他のMODで配布されている様々な外見変更要素をTavにのみ適用できます。例えば、あるボディタトゥーMODのファイルを指定されたUnique Tav
のフォルダにリネームして配置することで、そのタトゥーをTav専用にできます。
デフォルト設定の変更点 基本設定では、Tavのボディタトゥーは「なし」、フェイスメイクとタトゥーはバニラの高解像度版に、そして男性の体は無毛の状態になります。
比較まとめ
項目 Kazstra’s Virtual Tav (KAVT) Unique Tav Custom Appearance 安定性 基本的に安定して使用可能。Unique Tavと併用不可で、切替時はUTav関連ファイルを全て削除したクリーンインストールが推奨される。MODの競合以外で特有のクラッシュ報告は少ない。 長く使われてきた実績があるが、導入ミスで不具合が起こりやすい(例:正しく“Generated”フォルダを配置しないとタトゥーが反映されない)。パッチ8以降も動作報告はあるが、環境により調整が必要。 互換性 Unique Tav互換のCC系コンテンツはほぼそのまま対応。多くのタトゥー/メイクMODは「UTavまたはKAVT必須」とされており、KAVT導入で既存UTav向けパッチを流用できる。一部の追加機能(例:Eyes of the Beholder)には専用パッチが必要だが、Unique Tavの場合と同様の対処で対応可能。 ほぼ全てのCC系MODが対応(作者が独自にUTav用ファイルを用意する場合も多い)。既存モッドではヘッドや新規種族に対してパッチを当てれば利用可能。なおUnique Tav標準では同時に適用できる顔/体のタトゥーは各1種までと制限がある。 導入難易度 .pakファイルのみで導入可能(BG3 Script Extenderが必要、VT版の場合)。「Non-VT(NVP)版」を使えばScript Extender不要で導入が簡略化できる。設定やロード順はUTav同様だが、内製のガイドやWikiが充実しており、慣れれば扱いやすい。 専用のデータフォルダ配置が必要(Data/Generated/.../unique_tav/
に展開)でやや手間。BG3ModManagerと「Trips氏の旧シェーダーパック」の導入が必須。初心者には敷居が高く、「生成フォルダの配置忘れ」などで失敗しがち。詳細手順は公式ガイド等で確認が必要。 メンテ状況 2025年6月にv1.4がリリースされており、バグ修正や機能更新が活発に続いている。作者(Kazstra と Astralities)が更新中で、公式Wikiも整備されている。コミュニティでは「UTavの後継かつ拡張版」と評され、導入を勧める声が多い。 最終更新は2024年6月(v1.6.3)で、作者自身の開発は終了している。 以降の互換・不具合対応はコミュニティ任せ。手が入らない分、後発の機能は増えないが、既存環境では安定して稼働する。古い構造のため将来パッチ対応が必要な場合はコミュニティパッチ頼み。
代表的なコミュニティ意見:
「KAVTはUnique Tavと全く同じ動きをするが、追加機能が加わっている」。多くのユーザーが「UTav対応MODはKAVTでも動く」と述べており、KAVTを「UTavの現代的な後継」と評価する声がある。
KAVT移行時には「UTav関連ファイルを完全に消去してからインストールする」必要があると助言する報告がある。また、MOD製の頭パーツ(Eyes of the Beholder等)はKAVT用パッチが必要で、未対応ヘッドではタトゥーが表示されない問題が指摘されている(※Unique Tavでも同様に対応パッチが必要)。
「Kazstra’s Virtual Tavを使うと、一度に複数の顔タトゥーや体タトゥーが使える」など、KAVTの拡張機能を評価する声がある。Unique Tav標準では同時使用できるタトゥーは各1種類に限られるのに対し、KAVTでは複数スロットが解放される利点が大きい。
安定性に関して両者で大きな差は報告されていないが、環境構築の難易度はUnique Tavの方が高い。KAVTはスクリプト拡張が必要なものの導入は比較的シンプルで、公式ガイドやコミュニティWikiも豊富である。
以上より、最新環境ではKAVT(Kazstra’s Virtual Tav)への移行が推奨される との意見が多い。KAVTはUnique Tavの機能を全て包含しつつ新機能を追加し、活発な更新サポートが受けられるからである。ただし設定時の注意点(旧ファイルの削除、ヘッドMODへのパッチ適用など)は守る必要がある。
参考資料: 海外フォーラム・RedditおよびNexus Modsページ reddit.com reddit.com wiki.bg3.community nexusmods.com など。
導入と必須MODについて
このMODは単純な導入だけでなく、ユーザー自身によるファイルの配置や置換作業を伴うため、MODの取り扱いに一定の習熟が必要です。
必須ツール・MOD
インストール手順
Unique Tav PAK
をBG3 Mod Managerでインストールし、ロード順の最下部 に配置します。
Unique Tav Data
をダウンロードし、解凍します。中にあるGenerated
フォルダを、ゲーム本体のData
フォルダ(例:Steam\steamapps\common\Baldurs Gate 3\Data
)に手動でコピー&ペーストします。
ファイル構成
Main files
Unique Tav Data MODの核となるテクスチャやモデルデータが含まれています。 手動で ゲームのDataフォルダにインストールする必要があります。
Unique Tav PAK ゲームにMODを認識させるためのファイルです。BG3 Mod Managerでインストールします。
Optional files
Unique Tav Body Tattoo Variants すぐに使えるボディタトゥーのバリエーション集です。
Unique Tav Body Variants 体毛の有無など、体のテクスチャのバリエーション集です。
Unique Tav EotB Patch 人気MOD「Eyes of the Beholder 」との互換性を確保するための公式パッチです。
互換性
このMODはキャラクターの外見に関する多くのデータを上書きするため、他の外見変更MODと競合します。しかし、それは意図された動作であり、他のMODのテクスチャやモデルのファイルをUnique Tavのフォルダ構造に合わせてリネーム・配置することで、互換性を持たせ(Tav専用にし)ます。
Eyes of the Beholderのように、キャラクターの根本的なビジュアルリソースを変更するMODとはパッチが必要です。公式でパッチが提供されており、Unique TavとEyes of the Beholderの両方の後 にロードする必要があります。
コミュニティの反応や注意点
キャラクターカスタマイズを深く追求するプレイヤーにとって必須級のMODとして高く評価されています。一方で、導入の複雑さからトラブル報告も散見されます。
体が見えない 最も多いトラブル報告です。これはUnique Tav Data
が正しくインストールされていないことが原因です。ファイルの配置場所が間違っていないか、フォルダ構造が二重になっていないか(Data
フォルダ内にGenerated
フォルダが正しく配置されているか)を確認する必要があります。
体が青い 必須MODであるTrips’ Old Shader Pack が導入されていないか、正しく機能していない場合に発生します。
白い斑点が点滅する キャラクターにカーソルを合わせたり、濡れたりすると肌に白いノイズが点滅することがあります。これはDirectX 11で発生しやすいグラフィックの不具合で、グラフィックAPIをVulkanに変更する ことで解決する場合があります。
アンインストールが複雑 このMODを安全にアンインストールするには、BG3MMからPAK
ファイルを削除するだけでなく、手動で配置したunique_tav
フォルダを削除し、さらにこのMOD用のパッチを提供している他の全てのMODを無効化または削除する必要があります。
代替MODの存在 作者自身が、より多機能でモダンな後継MODとして「Kazstra’s Virtual Tav x Tattoo Makeup and Scar Extender 」を推奨しています。
× 閉じる Kazstra’s Virtual Tav x Tattoo Makeup and Scar Extender対応済み
このMODは、プレイヤーキャラクターの外見をNPCから独立させるフレームワークMOD「 Unique Tav 」をベースに、その機能を大幅に拡張・近代化した後継MODです。 タトゥー、メイク、傷跡の選択スロットを大幅に増やし、複数のボディタトゥーの同時使用や、発光するタトゥーといった新機能を追加します。キャラクターカスタマイズの自由度を極限まで高めたいプレイヤーにとって、新たなスタンダードとなるMODです。
主な機能
「Unique Tav」の基本機能を引き継ぎつつ、数多くの新機能と改善を加えています。
Tavのユニーク化 プレイヤーキャラクター(Tav)のボディメッシュや各種テクスチャ(メイク、タトゥー、傷跡)をNPCから完全に分離させ、Tav専用の外見を適用できます。
選択スロットの大幅な拡張 キャラクタークリエイトで選択できるタトゥー、メイク、傷跡の数を大幅に増やします。
傷跡:9種類 → 24種類
タトゥー:44種類 → 89種類
メイク:16種類 → 32種類
高度なカスタマイズ機能の追加
複数タトゥーのサポート: 最大で3つのボディタトゥーと、2つの追加フェイスタトゥーを同時に使用できます。
発光テクスチャ(Glow Map): 専用のグロウマップファイルを編集することで、体や顔のタトゥーを発光させることが可能です。
肌の透明度: テクスチャの透明度を調整する機能が追加されます。
汗と発光の両立: 従来は両立が難しかった「汗をかく表現」と「発光表現」が同時に機能するようシェーダーが更新されています。
バーチャルテクスチャ技術の採用(KAVT版のみ) より多くの機能をシェーダーに実装するため、新しいテクスチャ技術である「バーチャルテクスチャ」を採用しています。
独立した動作 シェーダーの変更をMOD内部に含んでいるため、「Unique Tav」で必須だった「Trips’ Old Shader Pack」は不要です。
導入と必須MODについて
注意: このMODは「Unique Tav」の代替品です。 オリジナルの Unique Tav.pak
とは互換性がなく、同時に使用することはできません。
KAVT(メイン版) BG3 Mod Managerでの導入に加え、「Script Extender 」が必須 です。
KAVT NVP(Non-Virtual Port版) BG3 Mod Managerで導入するだけで、他に必須MODはありません。
ファイル構成
このMODには、使用するテクスチャ技術が異なる2つの主要バージョンがあります。
Main files
KAVT – Kazstra’s Virtual Tav MODの全機能を利用できるメインバージョンです。後述の「バーチャルテクスチャ」技術を使用しており、発光する頭部タトゥーなどの高度な機能が含まれますが、「Script Extender」が必須となり、カスタムボディテクスチャの導入には変換作業が必要です。
KAVT NVP – Kazstra’s Virtual Tav Non-Virtual Port 従来の「Unique Tav」と同じ伝統的なテクスチャ技術を使用したバージョンです。一部の機能(頭部の発光タトゥーなど)は利用できませんが、「Script Extender」が不要で、既存のボディテクスチャMODをより簡単に導入できます。
Optional files (主に上級者・MOD制作者向け)
KAVT Customization Patch 発光するタトゥーの色や、複数のボディタトゥーの適用方法などを、ユーザーが直接編集してカスタマイズするためのパッチファイルです。
KAVT Resource – CC Icon Atlas 他のMOD制作者が、自身のタトゥーやメイクMODにこのMODと互換性のあるカスタムアイコンを追加するためのリソースパックです(.psdファイルとガイドが含まれます)。
KAVT Resource – Glowmap ユーザーが自分で発光テクスチャ(グロウマップ)を作成するためのリソースパックです。Photoshopなどで編集できる.psdファイルとガイドが含まれており、オリジナルの発光タトゥーを作成できます。
KAVT Resource – Tattoo Makeup and Scar Atlas このMODが使用するタトゥー、メイク、傷跡のテクスチャアトラス(デザインがまとめられた画像ファイル)の元データ(.psd)です。複数のMODのデザインを1つのアトラスに統合するなど、高度な編集が可能です。
KAVT Virtual Texture Workspace KAVT(メイン版)を使用する際に、Unique Tav用に作られた従来のボディテクスチャを、KAVTで必要なバーチャルテクスチャ形式に変換するためのツールセットです。
互換性
Unique Tav対応MOD 他のMOD制作者が「Unique Tav」との互換性を謳って作成したヘッドMODやボディMODは、このMODとも互換性があります。
Unique Tav Dataファイル オリジナルの「Unique Tav」で使用していたDataフォルダ(手動でインストールするファイル群)は、このMODでも引き続き使用できます。
他のスロット拡張MOD タトゥーやメイクのスロットを追加する他のMODとは、機能が重複するため競合します。併用はできません。
コミュニティの反応や注意点
「Unique Tav」 の正統進化版として非常に高く評価されており、キャラクターカスタマイズMODの新たな基盤として広く受け入れられています。
Unique Tavからの移行 既に「Unique Tav」を使用しているセーブデータから、このMODに安全に移行することが可能です。
テクスチャのカスタマイズ KAVT(メイン版)でUnique Tav用のカスタムボディテクスチャを使用するには、バーチャルテクスチャ形式への変換作業が必要です。詳細なガイドがMODページやWikiで提供されています。KAVT NVP版ではこの作業は不要です。
グラフィックの不具合 一部の環境、特にDirectX 11で、顔のテクスチャがぼやける、肌に黒い斑点が表示されるといった不具合が報告されていましたが、バージョン1.4で大幅に修正されました。
NPCのメイク崩れ 一部のコンパニオン(ゲイルやシャドウハートなど)のメイクやタトゥーがずれて表示されることがあります。これは、そのコンパニオンの外見を変更する別のMODとの競合が原因であることが多いです。
Macでの使用 Script Extenderが動作しないため、KAVT(メイン版)はMacでは使用できません。KAVT NVP版は動作する可能性がありますが、ユーザーからはクラッシュの報告も上がっており、完全な互換性はないようです。
× 閉じる Compatibility Framework ※ロード順は一番下! 対応済み
このMODは、複数のMODが同一のゲームデータを変更することによって発生する競合を解消し、互換性を確保する ためのフレームワークです。クラスやサブクラスを追加するMODを一つでも導入するなら、このMODも併せて導入することは、もはや必須 と言えるでしょう。 特に、異なるMODによって追加された複数のサブクラスが、ゲームの仕様上、ロード順によって上書きし合い、結果的に1つのサブクラスしかレベルアップ画面に表示されないという問題を解決するために設計されています。この機能により、多数のクラス・サブクラスMODを同時に導入し、それらが意図通りに共存できるようになります。
以前のバージョンでは、MODで追加したサブクラスがある状態でマルチクラス を行うと、2つ目以降のクラスで選択できるはずのサブクラスの一部、あるいは全てが表示されなくなるという、非常に根深く厄介なバグが存在しました。これは多くのユーザーを悩ませ、ロード順を何度も入れ替えたり、特定のMODを諦めたりといった試行錯誤を強いていました。
現在の状況 (Patch 8以降)
作者の精力的な更新により、最新バージョン(2.6.5.8以降)でこのマルチクラスバグはほぼ完全に解決されました。 作者自身がMODページでこの修正を大々的に告知しており、コミュニティのユーザーからも「ついに全てのサブクラスがマルチクラスで表示されるようになった!」 という喜びの声が多数上がっています。この修正により、MODの信頼性は飛躍的に向上しました。
最新バージョンのもう一つの大きな進歩は、MODが、導入されているほぼ全てのサブクラスMODを自動的に検出し、適切にゲームに統合するようになった ことです。
これにより、これまでサブクラスの互換性を確保するために必要だった、有志が作成した非公式な互換パッチ (例: CompatibilityForOfficialClassなど) の多くが不要になりました。 コミュニティでは、「とりあえず最新のCFを入れておけば、大抵のサブクラスは勝手に共存してくれる」という認識が広まっており、MOD環境の構築が以前よりシンプルになっています。
MODの仕様と特徴
このMODの核心は、ゲームのデータをMODが上書きし合う「上書き方式」の問題を解決する点にあります。
通常、2つのMODが同じクラス(例: パラディン)に新しいサブクラスを追加しようとすると、ロード順で後になったMODが先に読み込まれたMODのデータを上書きしてしまい、結果的に1つのサブクラスしかゲームに登場しません。
Compatibility Frameworkは、Script Extenderの力を借りて、ゲームの起動時にこれらのMODのデータを上書きではなく「注入(インジェクト)」することで、全てのサブクラスが競合なく共存できるようにします。
自動サブクラス互換機能 (最新バージョンの重要機能)
最新のバージョン(2.6.5.8以降)では、このMODはさらに進化しました。以前は、各サブクラスMODの制作者がCompatibility Frameworkに対応するための設定を個別に行う必要がありましたが、現在ではCompatibility Framework自体が、導入されているほぼ全てのサブクラスMODを自動的に検出し、適切にゲームに統合 してくれるようになりました。これにより、ユーザーは難しいことを考えずとも、多数のサブクラスMODを同時に楽しめるようになっています。
導入・アンインストールについて
BG3 Mod Managerの使用が強く推奨されます。ロード順序については、コミュニティで確立されている鉄則として、このCompatibility Frameworkを、ロード順のできるだけ後ろ(リストの一番下)に配置する 必要があります。
このMODはセーブデータに直接的な情報を書き込むわけではないため、基本的には安全にアンインストールが可能とされています。
注意点
このMODは、多数のクラスMODを導入するユーザーにとっては、もはや「入れておくのが当たり前」 の必須MODとして広く認識されています。しかし、その役割の重要性と複雑さから、コミュニティでは常にいくつかの重要なポイントが議論・共有されています。
コミュニティで今なお報告される「サブクラスが表示されない」という問題の原因の9割以上 は、ロード順序の間違いです。
このMODは、他の全てのMODがデータを読み込み終わった「後」に、それらを整理・統合するという役割を担います。そのため、必ずBG3 Mod Managerでロード順のできるだけ後ろに配置する 必要があります。
× 閉じる ImpUI_P8_Fork (ImprovedUI)対応済み
本家ImpUIをPatch 8向けに引き継いだ後継版。安定性が向上し、多くのバグが修正されている。現在のMOD環境における必須UIツール。Patch 8以降でMODを利用するなら、オリジナル版ではなくこちらの導入が強く推奨されます。
主な特徴と利点
パフォーマンスの向上 オリジナルのImpUIで報告されていた細かなカクつき(マイクロスタッター)が解消され、ゲームがよりスムーズに動作するようになったという報告が多数あります。
バグ修正と機能の復元
高い互換性 オリジナルの「ImpUI (Slim)」を要求するMODとも互換性があり、より安定した動作が期待できます。
注意点
ロード順序は必ず最上位に BG3 Mod Managerなどのツールを使い、ロード順序の一番上 に配置してください。
古いバージョンの完全な削除 オリジナルの「ImpUI」や他のバージョンがMODフォルダに残っていると、メタデータエラーや表示の不具合を引き起こします。必ずこのフォーク版のみ を使用してください。
他のMODとの競合 UIに関する問題(アイコンが表示されない等)が発生した場合、このMOD自体ではなく、ロード順序の間違いや、他の古いMODとの競合が原因である可能性が高いです。
× 閉じる WASD Character Movement対応済み
他の多くの3Dゲームと同様に、キーボードのWASDキーでキャラクターを自由に動かせるようにします。マウスでのクリック移動が苦手なプレイヤーや、より直感的なキャラクター操作を求めるプレイヤーにとって必須MODの一つです。作者による継続的なアップデートにより、Patch 8環境でも安定した動作が広く確認されています。
主な特徴と利点
キーボードのWASD
キーを使用して、キャラクターを直接移動させることができます。
デフォルトではCaps Lock
キーを押すことで、WASD
キーの役割を「キャラクターの移動」と、ゲーム標準の「カメラの移動」とで切り替えることが可能です。このモードは戦闘の開始および終了時に自動で切り替わります。
マウスでカメラを回転させている間は、マウスカーソルが画面中央に固定され、非表示になります。これにより、回転操作中に意図せずオブジェクトをハイライトしてしまうことを防ぎます。
Shift
+ W
キーによる前方への自動移動(オートラン)機能があります。
Insert
キーで、キャラクターの移動速度を「歩行」 と「走行」 で切り替えられます。
ゲーム標準の左クリックによる移動は、設定ファイルを通じて無効にすることもできます。
設定のカスタマイズ
導入されるBG3WASD.toml
という設定ファイルをテキストエディタで編集することで、各種キーバインドの変更といった詳細な設定調整が可能です。設定変更後、ゲーム内でF11
キーを押すと、ゲームを再起動することなく設定が反映されます。
互換性と仕様
セーブデータに情報を記録しないため、ゲームの途中でのインストールやアンインストールが可能です。
実績の取得に影響はありません。
マルチプレイに対応しており、他のプレイヤーがこのMODを導入していなくても機能します。
対応OSはWindowsとLinux(Proton環境)で、Macは非対応。
コントローラー使用時のゲームプレイには影響を与えません。
導入方法(インストール)
このMODの導入には、「Native Mod Loader 」という別のツールが必須 です。
【前提】Native Mod Loaderの導入
Native Mod Loader をダウンロードし、zipファイルを解凍します。
中にある bink2w64.dll
と bink2w64_original.dll
の2ファイルを、Baldur’s Gate 3のインストールフォルダ内にあるbinフォルダにコピーします。(一般的なパス:..\steamapps\common\Baldurs Gate 3\bin
)
既存のファイルを上書きするか確認された場合は、上書きを許可してください。
【本体】WASD Character Movementの導入
このMOD(WASD Character Movement)をダウンロードし、zipファイルを解凍します。
中にある BG3WASD.dll
と BG3WASD.toml
の2ファイルを、bin
フォルダ内に新規作成したNativeMods
フォルダの中にコピーします。(パス:..\Baldurs Gate 3\bin\NativeMods
)
※推奨設定 MOD作者は、ゲームのディスプレイ設定を「ボーダーレスウィンドウ」にすることを推奨しています。「フルスクリーン」モードでは、MODのエラーメッセージが正常に表示されないなどの問題が起こる可能性があるためです。
アンインストール方法
本体MODの削除: ..\bin\NativeMods
フォルダからBG3WASD.dll
を削除します。
Native Mod Loaderの削除:
..\bin
フォルダからbink2w64.dll
を削除します。
bink2w64_original.dll
のファイル名を、元のbink2w64.dll
に戻します。
× 閉じる Appearance Edit Enhanced対応済み
このMODは、自分自身のキャラクター(Tav)や、アスタリオン、シャドウハートといったオリジンキャラクター、さらには仲間や傭兵の外見を、ゲームの途中でいつでも編集する機能を追加します。魔法の鏡とは異なり、種族や体型の変更も可能です。
主な機能
このMODを導入すると、ホットバーに青いマスクのアイコンが付いた呪文が自動で追加されます。 この呪文を使用すると、以下の4つの機能を選択できます。
Resculpt (再形成): この機能を使用すると、呪文を唱えたキャラクターの種族、サブ種族、体型、そして外見をキャラクタークリエイト画面で変更できます。カスタムキャラクターだけでなく、オリジンキャラクターや傭兵にも適用可能です。
Mirror (鏡): 場所を問わず、魔法の鏡のインターフェースを開いて外見を編集します。オリジンキャラクターを編集するには、オプションファイル「Appearance Edit Origins」の追加インストールが必須 です。
Respec (再専門化): 野営地にいる”例のあの人 “と話すことなく、その場でクラスの再設定(リスペック)を開始します。
Restore (復元): オリジンキャラクターの外見を、そのキャラクター本来のデフォルト状態に戻します。外見変更によって問題が発生した場合の修正手段としても機能します。
導入と使用方法
Script Extender の導入 このMODの動作には「Script Extender 」が必須 です。BG3 Mod Managerのツールメニューから自動で導入するか、手動でDWrite.dll
をゲームのbin
フォルダに配置してください。
MODのインストール BG3 Mod ManagerまたはVortexを使用してMODをインストールし、ロード順序を適用(Export/Deploy)します。作者はこのMODをロード順序の最下部に配置すること を推奨しています。
【使用方法】「Resculpt」機能の具体的な手順 この機能は非常に強力ですが、正しい手順を踏む必要があります。
セーブ: 不測の事態に備え、必ず事前にゲームをセーブしてください。
キャラクター選択: 外見を変更したいキャラクターを選択し、そのキャラクターで「Resculpt」の呪文を唱えます。
キャラクタークリエイト画面へ: 呪文を唱えると、全プレイヤーの画面でキャラクタークリエイト画面が開きます。
マルチプレイの場合: 呪文を唱えなかった他のプレイヤーは、「ダークアージ」を選択して決定ボタンを押し、次の守護者画面も決定ボタンで進む ことで、このメニューから安全に抜けられます。
操作を中断したい場合: ソロプレイでも、ダークアージを選択することで操作をキャンセルできます。
オリジン選択: 呪文を唱えた本人は、必ず一番上の「カスタム」オリジンを選択 してください。
外見編集: 種族、体型、外見などを自由に変更します。ここで変更した内容のみがキャラクターに適用されます。(キャラクター名やクラスなどは影響しません)
確定: 決定ボタンを押し、次の守護者画面もそのまま決定ボタンで進みます。(守護者の外見は影響しません)
変更の反映: キャラクターの外見が変更されます。 もし反映されない、あるいは余分なキャラクターが出現するなどの問題が起きた場合は、手順が正しいか確認してください。
重要な注意点と既知の問題
Resculpt後の追加作業
ポートレートの更新: ポートレート(顔アイコン)はすぐには変わりません。魔法の鏡に入り、髪の色などを少し変更して確定することで更新されます。
種族特性の反映: 新しい種族のパッシブ能力や呪文は、一度セーブしてから、そのデータをロードする ことで初めて反映されます。
アンインストール時の注意 Resculpt機能で種族や体型を変更したキャラクターがいるセーブデータでこのMODをアンインストールすると、レベルアップ画面や魔法の鏡でそのキャラクターの表示がおかしくなる可能性があります。アンインストール前に「Restore」呪文で元に戻すことが推奨されます。
特定のキャラクターに関する問題と対処法
ウィル(変身後): 変身後のウィルは編集できません。編集したい場合、コンソールコマンド Osi.RemoveTransforms("S_Player_Wyll_c774d764-4a17-48dc-b470-32ace9ce447d")
を実行する必要がありますが、これにより彼の悪魔の姿は恒久的に失われます。
ハルシン: Resculptを行うと、彼固有の熊への変身能力が失われます。コンソールコマンド AddSpell("S_GLO_Halsin_7628bc0e-52b8-42a7-856a-13a6fd413323", "Shout_DEN_Halsin_WildShape_Bear")
で元に戻すことができます。
「決定」ボタンが機能しない場合
ImprovedUIを使用している場合、最新版(Fork版)に更新してください。
キャラクターの声を選択しているか確認してください。
全てのタブで何かしらの選択がされているか確認してください。
MODのロード順序を変更してみてください。
「ランダム化」ボタンを一度押してみてください。
× 閉じる Better Hotbar 2対応済み
ゲーム標準の1列しかないホットバーを、複数列・複数行に拡張し、より多くの呪文やアクション、アイテムを一覧表示できるようにするものです。特に呪文を多用するクラスや、ゲーム後半でアクションが増えてきた際に、スクロールの手間を省き戦闘中の操作性を大きく改善します
主な機能
このMODは、ホットバーのレイアウトを複数の選択肢から選んでカスタマイズできる機能を提供します。
グリッド拡張
標準のホットバーのグリッドを、例えば「4×25(100スロット)」や、アイコンサイズを縮小した「6×33(198スロット)」といった、より大きなレイアウトに拡張できます。画面の解像度(16:9、16:10、ウルトラワイド)に合わせた複数のバージョンが用意されています。
新規カテゴリバーの追加
ホットバーの区画(シャッター)に、「パッシブ能力」や、モンクのボーナスアクションでの素手攻撃のような「再使用可能なアクション」をまとめて表示する専用のカテゴリが追加されます。
オートハイド機能
ホットバーの表示/非表示を切り替える「目」 のアイコンが追加されます。非表示に設定すると、カーソルを合わせた時や、ターン制モード中のみホットバーが表示されるようになり、探索中の没入感を高めます。
その他のUI改善
ターン順の表示パネルがコンパクトになり、戦闘ログと重なりにくくなるなど、細かなQoL(クオリティ・オブ・ライフ)向上が含まれています。
バージョンの違い
このMODは複数の開発者が協力しており、機能が異なるいくつかのバージョンが存在します。
Classic版: MODの基本となるバージョンです。後述する「シャッターの初期化」という手動操作が必要です。
Vova’s Edition: 別の開発者によるフォーク版です。「再使用可能なアクション」バーが常に表示されており、シャッターの初期化が不要なため、より手軽に利用できます。ただし、一部のカテゴリ(パッシブなど)のアイコンをドラッグ&ドロップで並べ替えられない、という報告もあります。
Shad0life’s Edition: ウルトラワイドモニターと通常モニター(16:9)を使い分ける、あるいはそうした環境のプレイヤーとマルチプレイをする際に、画面の解像度を自動で検知してホットバーのレイアウトを切り替えてくれるバージョンです。
導入と使用方法
ImpUIの導入 このMODの動作には、現在のUI MODの標準である「ImpUI_P8_Fork 」が必須 です。ロード順序の最上位に配置してください。
Better Hotbar 2 の導入 BG3 Mod Managerを使用し、ダウンロードした多数のファイルの中から、自分の環境と好みに合ったバージョンを一つだけ 選び、インストールします。
ロード順序 作者によると、基本的なルールは「ImpUIが最初、Better Inventory UIが最後 」です。このMODは、その中間に配置します。(例: ImpUI → Better Hotbar 2 → Better Inventory UI)
シャッターの初期化 (※Classic版のみ ) MOD導入後、ゲーム内で各キャラクターを操作し、ホットバーの区画を区切る縦線(シャッター)を、一番右のシャッターが表示されるまで、一つずつ左にドラッグ してください。この操作を一度行うことで、MODで追加された新しいカテゴリバーが正しく認識され、以降は正常に機能します。この操作を行わないと、「再使用可能なアクションが表示されない」といった問題が発生します。
アンインストールとトラブルシューティング
アンインストール時の注意 このMODをアンインストールした際に、ゲーム標準のホットバーの表示が崩れる (シャッターが動かせなくなる、消えるなど)ことがあります。 これは、ゲームがMOD使用時のシャッター位置を記憶しているために起こります。
対策: MODをアンインストールする前に、全てのシャッターを一番左まで戻してからセーブする か、それでも問題が解決しない場合は、オプションファイルとして提供されている「Universal Reviver 」という修正ツールを使用してください。Reviverを一時的に導入してセーブをロードすることで、ホットバーの状態をリセットできます。
ホットバーのアイコン配置がリセットされる問題 「ロードするたびに、配置したはずのアクションが元のカテゴリに戻ってしまう」という報告が複数あります。これはMOD側の問題ではなく、ゲーム本体の仕様に起因する挙動である可能性が高いと作者は回答しています。
× 閉じる Better Inventory UI対応済み Auto Loot Seller V4非対応だが動作
Nexus Mods
更新日 バージョン 作者 推薦
2024/09/08 4.0.0.6 Fararagi 3,525
インベントリを圧迫する大量のガラクタを、拾った瞬間に自動で売却してくれるQoL向上MODです。
探索中に手に入る大量のガラクタ(装飾品、宝石、カトラリー、腐った食べ物など)を、拾った瞬間に自動で売却し、ゴールドに変換してくれるMODです。MODにはあらかじめ800種類以上の不要アイテムがリストアップされていますが、さらに「Marvelous Sack of Commerce」という特別な袋を使い、プレイヤーが不要と判断したアイテムをドラッグ&ドロップするだけで、そのアイテムも自動売却の対象に追加できます。プレイヤーを煩雑なインベントリ管理から解放し、探索に集中できるようにしてくれます。
パッチ8への対応状況
コメント欄にて、パッチ8(Hotfix 32)環境下での正常な動作が複数のユーザーによって報告されています。
主な機能
ガラクタの自動売却 ゲーム内の価値はあるものの用途のないアイテム(一般的な宝飾品、絵画、宝石、食器、その他がらくた類)を、拾った瞬間に自動で売却します。デフォルトでは、説得ボーナス0の商人から得られるのと同じ、価値の40%のゴールドに変換されます。この売却率はMCM(Mod Configuration Menu )で調整可能です。
不思議な商いの袋(Marvelous Sack of Commerce)によるカスタム このMODを導入すると、パーティのインベントリに「不思議な商いの袋 (Marvelous Sack of Commerce)」という特別な袋が自動で追加されます。この袋は、自動売却リストを管理するためのインターフェースとして機能します。
アイテムの追加 自動売却リストに加えたいアイテムを、インベントリ内でこの袋の上にドラッグ&ドロップすると、そのアイテムがリストに登録され、以降同じアイテムを拾うと自動で売却されるようになります。
アイテムの削除 袋を開くと「リスト編集モード」に入ります。袋の中からアイテムを取り出すことで、そのアイテムを自動売却リストから除外できます。
MCMによる詳細設定 Mod Configuration Menu(MCM)を通じて、MODの挙動を細かく設定できます。
売却率の変更
自動売却ではなく、アイテムを「売却品」としてマークするだけに留める機能
セーブデータごとに個別の売却リストを使用する機能 など
導入と必須MODについて
導入にはBG3 Mod Managerの使用が推奨されています。 このMODの動作には、以下のMODが必須 です。
アンインストールする際は、セーブデータの破損を防ぐため、MODページに記載されている正規の手順(ゲーム内で袋のメニューから削除オプションを選択し、セーブした後にMODを無効化する)に従う必要があります。
ファイル構成
Main files
Auto Loot Seller V4: MOD本体です。
互換性
このMODはスクリプトをベースに動作するため、他のほとんどのMODと互換性があります。ただし、他のインベントリ管理MODと併用した場合、意図しない挙動が発生する可能性があります(例:「Automatic Inventory Manager」と併用すると、編集のために袋を開いた際に中のアイテムが自動で仕分けられてしまう)。
コミュニティの反応や注意点
インベントリ管理の手間を劇的に削減する「神MOD」として、非常に高く評価されています。特に、ルートできるアイテムが非常に多い本作において、必須級のQoL MODと見なされています。
MODが機能しない場合 MODを導入しても袋がインベントリに現れない、または自動売却が機能しない場合、多くはBG3 Mod Managerで「Export Order to Game」を実行していないことが原因です。
既存アイテムの処理 このMODは、MOD導入後に新たに拾ったアイテム のみを処理します。既にインベントリ内にある大量のガラクタを処理したい場合は、一度コンテナ(箱や袋など)に全て移し、そこから再度インベントリに戻すことで、MODに認識させることができます。
リストへの追加方法 アイテムをリストに追加する際は、袋を閉じた状態で、アイテムを袋の上にドラッグ&ドロップ する必要があります。袋を開いてから中に入れる方法では、リストには追加されますが、その場ではゴールドに変換されません。
クエストアイテムの誤登録 誤ってクエストアイテムを自動売却リストに登録してしまうと、セーブデータに問題が発生する可能性があります。リストから削除すれば解決することが多いですが、重要なアイテムは登録しないよう注意が必要です。
パッチ8での不具合報告 最新のパッチ8環境で、「アイテムは消費されるがゴールドが手に入らない」という不具合が一部のユーザーから報告されています。
「アイテムは消費されるがゴールドが手に入らない」という不具合は、主にパッチ8以降に報告が集中している既知の問題 です。
不具合の主な原因
この現象は、MODが2段階の処理(1. アイテムをインベントリから削除する → 2. ゴールドをプレイヤーに加算する)を行っているうち、1段階目は成功するものの、2段階目が失敗している ために発生します。その原因として、以下の点が考えられます。
Script Extender (SE) の問題(最も可能性が高い原因)
このMODは、アイテムの自動売却という複雑な処理を実現するために、「BG3 Script Extender (SE)」という外部ツールに依存しています。
Baldur’s Gate 3のメジャーパッチ(パッチ8など)やホットフィックスがリリースされると、ゲームの内部構造が変更され、既存のScript Extenderが一時的に動作しなくなることが頻繁にあります。
Script Extenderが最新のゲームバージョンに完全に対応していない場合、MODのスクリプト(命令文)が途中で中断されてしまうことがあります。その結果、「アイテムを削除する」という命令は実行されても、その直後の「ゴールドを加算する」という命令が実行されずに終わってしまうのです。
多くのユーザーは、ゲーム本体のアップデート後にScript Extenderを最新版に更新し忘れている か、あるいはScript Extender自体の更新がまだリリースされていない ために、この問題に直面します。
Script Extenderを最新版に更新する これが最も重要で、効果的な解決策です。BG3 Mod Managerのツールメニューから更新するか、Script Extenderの公式配布元(GitHubなど)から最新版を手動でダウンロードし、インストールし直してください。ゲームがアップデートされた後は、必ずSEも更新する ことを習慣づけるのがおすすめです。
MOD本体を最新版に更新する MODの作者がパッチ8に対応したバージョンをリリースしている可能性があります。Nexus Modsのページを確認し、MODが最新であることを確認してください。
ロード順を見直す 他のMODとの競合が疑われる場合は、BG3 Mod Managerで「Auto Loot Seller V4」をロード順の最下部に移動させてみてください。
ほとんどの場合、この不具合はScript Extenderのバージョンが古いことが原因 で発生しています。まずはSEの更新から試すのが最も確実な対処法と言えます。
× 閉じる More Reactive Companions対応済み※
このMODは、Baldur’s Gate 3の仲間たちがもっと活き活きと喋るようにする、非常に人気の高いQoL(クオリティ・オブ・ライフ)MODです。ゲーム内には、プレイヤーがアスタリオンやシャドウハートといったオリジンキャラクター自身を主人公として選んだ場合にのみ再生される、膨大な量のセリフ(環境ボイス)が用意されています。 このMODは、それらの「埋もれていた」セリフを、カスタムキャラクター(Tav)でプレイしている際の仲間のつぶやきとして再利用します。
パッチ8への対応状況
※ このMODの状況はやや複雑です。MODの最終更新はPatch 8より前ですが、作者はPatch 8に対応したScript Extenderの最新版を導入すれば、MOD自体は問題なく動作するはずだ とコメントしています。
しかし、コミュニティでは「Patch 8以降、動かなくなった」という報告と、「いや、問題なく動いている」という報告が混在しています。この食い違いのほとんどは、Script Extenderの更新忘れや、クリーンなインストールが行われていない ことに起因するようです。
結論として、前提となるScript Extenderを正しく最新版に更新すれば、Patch 8環境でも動作する可能性が非常に高い です。
主な機能
埋もれたセリフの再利用 プレイヤーがカスタムキャラクター(Tav)でいる間、特定の場所を訪れたり、特定のアイテムをクリックしたりした際に、本来Tavが発するはずだった汎用的なセリフの代わりに、パーティーにいる仲間の一人が、そのオリジンキャラクター専用のセリフを喋るようになります。
ランダムな発言者 発言する仲間は、近くにいるパーティーメンバーの中からランダムで選ばれます。これにより、周回プレイのたびに新鮮なリアクションを楽しむことができます。
既存の会話を邪魔しない 仲間同士の掛け合い(パーティの雑談)や、重要なイベントシーンでの会話には一切干渉しません。あくまで、プレイヤーが操作するキャラクターが単独で発するはずだったセリフを置き換えるだけです。
カスタマイズ性 オプションとして提供されている設定アプリ(Config App)を使用することで、各キャラクターの発言頻度を個別に調整できます。「Tavにもたまには喋ってほしい」「このキャラクターはもっと無口にしたい」 といった、プレイヤーの好みに合わせたカスタマイズが可能です。
導入・アンインストールについて
導入にはBG3 Mod Managerの使用が強く推奨されています。
前提MOD このMODの動作には「Norbyte’s Script Extender 」が必須 です。
ロード順序 ロード順序は特に問われません。リストの中間に配置しても問題なく動作することが報告されています。
アンインストール セーブデータに情報を書き込むタイプのMODではないため、いつでも安全にアンインストールが可能です。
コミュニティの反応や傾向・注意点
このMODは、「一度入れたらもう外せない」と言われるほど、多くのプレイヤーから絶大な支持を得ています。
圧倒的な没入感の向上 コミュニティで最も賞賛されているのは、このMODがもたらす没入感の向上 です。「仲間たちが本当に生きているように感じる」「静かだった冒険が賑やかになって楽しい」「知らなかったセリフがたくさん聞けて、キャラクターへの理解が深まった」といった肯定的な意見で溢れています。
「動かない」問題のトラブルシューティング 前述の通り、「Patch 8で動かなくなった」という報告は後を絶ちません。しかし、その多くは以下の手順で解決しています。
Script Extenderの完全な再インストール : 最も重要なステップです。BG3 Mod Managerの自動更新機能だけに頼らず、一度手動でDWrite.dllを削除し、公式GitHubから最新版をダウンロードして配置し直すことが推奨されています。
MODのクリーンインストール : 一度MODを無効化・削除し、再度導入します。
Config Appの再実行 : 設定アプリを使っている場合は、MODの更新後に再度設定を保存し直す必要があります。
設定アプリ(Config App)の使用 このMODには、キャラクターの発言頻度を調整するためのexeファイルが同梱されています。
Windowsの警告: 作者不明の実行ファイルであるため、ダウンロードや実行時にWindows Defenderなどが警告を表示することがありますが、これは正常な動作であり、安全であるとされています。
設定方法: 設定の変更は、MODをMod Managerで有効化した後に行う必要があります。設定はゲームフォルダではなく、\localappdata\
内のScript Extender
フォルダに.json
ファイルとして保存されるため、一度設定すればMODをアップデートしても設定は維持されます。
重要な注意点と問題点
Script Extenderへの完全な依存 このMODの動作は、完全にScript Extenderの安定性に依存します。ゲーム本体の大型アップデートやホットフィックスでScript Extenderが一時的に機能しなくなると、このMODも沈黙します。トラブルの際は、まずScript Extenderの対応状況を確認することが第一です。
スプリットスクリーン(画面分割)での不具合 画面分割での協力プレイ時に、片方のプレイヤーの仲間ダイアログがミュートされてしまうという不具合が報告されています。
ロマンス関連の会話 コミュニティでは、「戦闘中にロマンス相手にかけるバフのセリフなど、特殊な状況のボイスも仲間が喋るようにしてほしい」という要望が多く寄せられていますが、これは現在のMODの仕組みでは実装が難しいようです。
× 閉じる Really Shadowheart対応済み
このMODは、仲間キャラクターの中でも特に人気の高いシャドウハートに焦点を当て、彼女の物語、特にロマンスの没入感を深めることを目的とした大規模なオーバーホールMODです。ゲーム本編、特にAct 3で見られたキャラクター描写の矛盾点や、唐突な展開を修正し、より自然で一貫性のあるキャラクターアークを体験できるようにします。
パッチ8への対応状況
このMODは作者によって非常に活発にメンテナンス されており、最新のゲームバージョンであるPatch 8に完全対応 しています。MODの更新も頻繁に行われており、ゲーム本体のホットフィックス後も迅速に対応されるため、安心して導入できます。
単なるバグ修正に留まらず、新たな会話シーンの追加、既存シーンの拡張、最終戦後のプロポーズイベントの実装、そしてカットされたコンテンツの復元など、シャドウハートを愛するプレイヤーにとっては夢のようなコンテンツが多数含まれています。
主な機能
このMODが加える変更は、シャドウハートの物語のほぼ全編にわたります。以下は、MOD配布ページで特に強調されている変更点です。
※ネタバレ注意!
最終戦後のプロポーズ 特定の条件(シャーの信仰を捨て、脳を破壊するルートなど)を満たした場合、最終戦後にシャドウハートへプロポーズすることが可能になります。プレイヤーキャラクターの体型(1, 2, 3, 4)に応じて専用のアニメーションが用意されており、ドラゴンボーンや小柄な種族の場合は、会話のみのバージョンが再生されます。
キャラクターの一貫性の修正(脱軟化) Act 3で急にプレイヤーに依存的になるなど、コミュニティで指摘されていたキャラクターの矛盾点を修正します。特に、シャーの信仰を捨てた後のシャドウハートは、プレイヤーが他のキャラクター(ミゾーラやハーレプなど)と親密になることに対して、より現実的で厳しい反応を示す ようになり、Act 1やAct 2の一途な関係性が維持されます。
ロマンスシーンの拡張と追加
Act 3の有名な「水泳シーン」が拡張 され、最初の泳ぎのレッスンの後、再び二人きりで「砂の城」を作るための追加シーンが再生されます。
恋人関係になった後、Act 3のキャンプで一緒に寝る ようになり、専用のアニメーションが再生されます。これは全ての種族と体型に対応しています。
特定の条件を満たすと、ロマンス関係でなくても、友情の証として彼女をハグ できるようになります。
物語の分岐と整合性の改善
彼女の両親を救う ためのハードルが下がります。ゲーム本編では特定のポイントを逃すと救出が困難になりますが、このMODでは条件が緩和され、より多くのプレイヤーがハッピーエンドを迎えられるようになっています。
ダークアージ でプレイしている場合、ベハルの寺院でのイベントに対する彼女の反応が、より自然で心のこもったものに変更されます。
シャー信徒のルートとセルーネイ信徒のルートで、本来再生されるべきではなかった矛盾した仲間との会話(Banter)が再生されるバグを修正 します。
カットされたコンテンツの復元(要オプションファイル) オプションファイルReally Shadowheart Extension
を導入することで、製品版でカットされたアーリーアクセス時代の会話やリアクションをゲームに復元できます。
導入・アンインストールについて
最新バージョンはゲーム内MODマネージャーに対応しており、導入は非常に簡単です。
導入方法 BG3 Mod Managerの使用が推奨されています。特別な前提MODは必要ありませんが、古いバージョンからアップデートする場合は、古いファイルを完全に削除してから新しいファイルを導入してください。
アンインストール MODを安全にアンインストールするには、専用のツール「ReallyShadowheartNoNotes
」(オプションファイルで提供)を使用することが推奨されます。このツールは、セーブデータに残る可能性のあるMODの痕跡を安全に削除します。
日本語化MOD
エラーが出てリパックできなかったので、日本語化MODを置いておきます。
ReallyShadowheartExtension の方は2000行以上あり、どこを変えてるのか、誰のセリフなのかが不明瞭なため、翻訳を断念しました。 1500行くらいまではバニラの翻訳と同じだったんですが、残りの600行が誰がいつ喋っているのか全く作者による資料がないため翻訳は絶望的です。
各ファイルの説明
ReallyShadowheart(メインファイル) MODの本体です。全ての基本的な機能が含まれています。
LetHerSpeak(オプション) 会話シーンの挙動を変更する追加パッチです。これを導入すると、もしシャドウハートがパーティーにいて、その会話に彼女専用のセリフが用意されている場合、彼女が優先的に発言するようになります。
ReallyShadowheartExtension(オプション) 製品版でカットされた、アーリーアクセス(EA)時代のシャドウハートの会話やリアクションをゲームに復元するための、大規模な追加コンテンツパックです。
ReallyShadowheartNoNotes(ツール) MODを安全にアンインストールするための専用ツールです。セーブデータからMODの痕跡(作者からの手紙)を削除します。
コミュニティの反応や傾向・注意点
このMODは、シャドウハートのファンコミュニティから熱狂的な支持を受けており、「これこそが本来あるべきシャドウハートの物語だ」といった賞賛の声で溢れています。
作者の明確なビジョンと、それに対する議論 このMODは、作者の「シャドウハートはもっと自立した強い女性であるべきだ」という明確な解釈に基づいて制作されています。そのため、一部の変更、特に「ロマンス中の多情を許さなくなる」点については、プレイヤーの間で活発な議論が交わされています。多くのユーザーは、この変更が彼女の性格と一貫しており、よりリアルで深みのあるロマンスになっていると高く評価しています。
プロポーズの条件 プロポーズを成功させるには、高い好感度を維持するだけでなく、彼女の気持ちを尊重する選択を積み重ねる必要があります。例えば、水泳デートから途中で抜け出したり、彼女を騙してドロウの双子と関係を持ったり、彼女の両親を殺害したり すると、プロポーズを断られる原因となります。
セーブデータの途中導入 物語のフラグを多数変更するため、必ず新しいゲームで始めるか、Act 1の早い段階で導入する ことが強く推奨されます。Act 3の途中で導入した場合、意図しない挙動やシーンのスキップが発生する可能性があります。
× 閉じる Scratch and Shovel対応済み
ゲーム序盤で仲間になる召喚獣は、物語が進むと力不足になりがちです。このMODは、彼らが召喚者のレベルに応じて体力や能力が上昇し、特定のレベルで新たなスキルを習得するように変更します。これにより、彼らをゲーム終盤まで頼れる仲間として活躍させることが可能になります。過度に強力になりすぎないよう、バランスも考慮されています。
主な機能
このMODは、ゲーム内で仲間になる特殊な召喚獣たちがプレイヤーキャラクターのレベルアップに伴って強化され、終盤まで活躍できるようにします。
共通の変更点
レベル同期: 全ての対象コンパニオンは、召喚されると召喚者のレベルに同期し、レベルに応じた体力と隠密習熟を得ます。
攻撃ボーナス: 召喚者の最も高い能力値(耐久力以外)に応じて、攻撃ロールにボーナスを得ます。
アビリティのアンロック: レベル5と10(アスは10と12)で、それぞれが新たな能力や強化を獲得します。
召喚の仕様変更: 召喚のクールダウンがなくなり、戦闘外であればいつでも再召喚できます。また、スクラッチとシャベルは「使い魔」扱いではなくなるため、同じキャラクターが同時に召喚できます。
キャンプでの行動: シャベル、アス、ニンバスもキャンプ内を歩き回るようになります。
以下、ゲーム内で仲間になる召喚獣のネタバレを含むため、読みたい方はクリックして読んで下さい
スクラッチ
ボーナスアクションで「援護」が使用可能になります。
レベル5で「追加攻撃」や味方の移動速度を上げる「鼓舞する咆哮」などを習得します。
レベル10で特技「Alert」や、味方単体の攻撃を強化する「Inspire Ally」などを習得します。
スクラッチが隠されたものを探知する能力(Sniff)は、パッシブスキルとしてオン・オフの切り替えが可能です。
シャベル
「悪意ある嘲り」や複数の初級呪文を初期習得します。
レベル5で「恫喝」が複数対象になり、「火炎双手」などを習得します。
レベル10で「恫喝」がさらに強化され、初級呪文使用後に追加攻撃ができる「戦闘魔術」や、大休憩ごとに1回使える「Minor Fireball」を習得します。
呪文を詠唱するたびに、シャベル特有のセリフを話すようになります。
アス
敵の能力値を吸収して弱体化させる「Devour Physical Ability」「Devour Mental Ability」という新アビリティを持ちます。
レベル10と12で、プリーステス・ガットが使うような「Telekinetic Pull」と「Telekinetic Push」を習得します。
ブー
通常のかみつき攻撃で敵を「よろめき」状態にさせることがあります。
死霊ダメージを与え、敵の耐久力に影響を与える「感染したかみつき」も使用します。これらの能力の難易度(DC)は、ミンスクの呪文DCを参照します。
ニンバス (Shadow Sorceryの召喚獣)
特技「Alert」を習得します。
アビリティのDCが術者の呪文DCを参照するようになり、レベル9で遠距離攻撃「Shadow Bite」を習得するなど、全体的に強化されます。
導入と必須MODについて
導入にはBG3 Mod Managerの使用が推奨されています。 また、MODの安定動作のため「Community Library」と「Compatibility Framework」の導入が作者により強く推奨されています。
アンインストールについては、MODを途中で削除するとセーブデータに問題が発生する可能性があるため推奨されていません。
日本語化
こちらをどうぞ。
互換性
このMODはスクラッチやシャベルといった特定のキャラクターのデータを直接変更するため、同じキャラクターを対象とする他のMOD(例:「JWL’s Scratch Is Back 」)とは競合します。両方を使用したい場合は、このMODを先にロード(ロード順を上にする)し、他のMODで上書きする必要がありますが、その場合このMODの一部の機能が失われる可能性があります。
注意点
途中導入について ゲームの途中から導入しても問題ありません。ただし、変更を反映させるには、既に召喚している仲間を一度送還し、再召喚する必要があります。
能力が反映されない場合 MODを導入しても能力が変化しない場合は、一度その仲間を再召喚することで解決することがほとんどです。スクラッチの場合はボールを一度他の仲間に渡してから戻す、シャベルの場合は呪文を習得し直すといった手順で解決したという報告もあります。
シャベルの召喚呪文習得 ウィザードが巻物から呪文を習得する方法では、このMODによる全ての変更が適用されない場合があります。クラス固有の対話を通じて正式に仲間にする方法が推奨されています。
対象外のキャラクター アウルベアの子供は、このMODの強化対象外です。
× 閉じる 5e Spells対応済み
Baldur’s Gate 3に、原作D&D 5e のルールブックに記載がありながらゲーム本編には実装されていない多数の呪文を追加する大規模MODです。新たな呪文は戦術の幅を大きく広げ、キャラクタービルドに深みを与えます。その完成度の高さから、他の多くのクラス追加MODの前提(必須MOD)としても指定されており、BG3のMOD環境における基盤の一つとなっています。
パッチ8対応状況について
パッチ8に対応済みです。
ただし、ゲーム本体に小規模なアップデート(ホットフィックス)が適用された直後は、MODの動作に必須のツール「Script Extender」が一時的に未対応となり、ゲームがクラッシュする原因になる場合があります。その際は、Script Extenderが更新されるのを待つ必要があります。コミュニティでは、一時的な回避策としてグラフィックAPIを「DirectX 11」から「Vulkan」に切り替えることで起動に成功した例も報告されています。
「とむらいの鐘」のように公式と重複する呪文はどうなるのか?
パッチ8で、ゲーム本体に公式の「とむらいの鐘 (Toll the Dead)」 が実装されました。一方で、「5e Spells」にも以前からModオリジナルの「とむらいの鐘」が含まれています。
この場合、ゲーム内でどちらの呪文が有効になるかはModの設計によりますが、「5e Spells」は以下のような方針を取っています。
Modのバージョンが優先される このModは、別の呪文「唸る剣 (Booming Blade)」が公式に実装された際も、D&Dの原作ルールにより忠実なMod独自のバージョンを維持し、そちらを優先させる という方針を取りました。 「とむらいの鐘」についても同様で、プレイヤーが「5e Spells」を導入している場合、ゲーム内で使用できるのはModが提供するバージョンの「とむらいの鐘」である可能性が非常に高い です。
なぜMod版を優先するのか? Mod版には、本Modの作者が意図した独自の調整(例えば、クレリックの「強力呪文」との連携を確実にするためのスクリプトなど)が含まれています。公式版の呪文がModのシステムと完全に連携するとは限らないため、Mod全体の安定性を保つために、Mod側の呪文で上書き・優先させる設計になっているのです。
導入・アンインストール
「BG3 Mod Manager 」を使用してインストールすることが強く推奨されます。Modのロード順の管理や、他Modとの競合を避けるために非常に有用です。
原則として、一度導入したセーブデータからこのModをアンインストールすることは非推奨です。 作者自身がFAQで「ほとんどの場合、アンインストールはできない」 と明言しています。このModはセーブデータに深く情報を書き込むため、途中でModを抜くとセーブデータが破損し、ロードできなくなる可能性が極めて高いです。導入する際は、そのキャラクターのプレイを最後までこのModと共に行うことを前提としてください。
日本語化
こちらをどうぞ。
Modの仕様と特徴
バージョン2.2.0.0以降、このModは「Mod Configuration Menu (MCM) 」に対応しました。MCMを通じて、ゲーム内でModの機能を設定できます。設定はMCMメニュー、もしくは以下の場所にあるJSONファイルを直接編集することでも変更可能です。
AppData\Local\Larian Studios\Baldur's Gate 3\Script Extender\BG3MCM\Profiles\Default\5eSpells
設定項目は以下の通りです。
Remove 5e Spells (呪文の削除) 本Modが追加する呪文や、『ターシャの万物釜』のルールに基づいて各クラスに追加された呪文を、レベル単位で無効化できます。
5e Spells RAW Adjustments (原作準拠のルール調整) 特定の呪文がD&D 5eのルールに近くなるように、ゲームの基本メカニクスを変更するオプションです。
救命措置 (Spare the Dying): このオプションを有効にすると、「助ける」アクションで仲間を安定させる際にDC10の【医術】判定が必要になり、成功してもHPが回復しなくなります。これにより、「救命措置」の呪文価値が高まります。
死者の復活 (Raise Dead) このオプションを有効にすると、呪文「緊急復活 (Revivify)」で蘇生できるのが死亡後10ターン以内の味方に限定されます。これにより、「死者の復活」の呪文価値が高まります。
儀式呪文の仕様
このModが追加する儀式呪文は、D&D 5eのルールに基づき、儀式術者と見なされるクラス (バード、クレリック、ドルイド、ウィザード、および「古代の秘密の書」の契約を結んだウォーロック)のみ が呪文スロットを消費せずに儀式として発動できます。
高レベル呪文(7レベル以上)について
7レベル以上の呪文はリストに含まれていますが、実際に習得・使用するには、キャラクターのレベル上限を20まで引き上げる別のMOD(レベルキャップ解放MOD)を併用する必要があります。
その他の特徴と変更点
このModは、呪文の追加以外にも、ゲームプレイの質を向上させる以下の変更を含みます。
唸る剣 / 緑の炎の剣: 切り札との合体技が使えるように
今まで「呪文」と「クラスの特殊な攻撃(急所攻撃など)」は別々にしか使えませんでしたが、このModは両方の“いいとこ取り”を可能にします。「唸る剣+急所攻撃」 のような合体技が使えるようになり、戦術の幅が大きく広がります。
とむらいの鐘: クレリックが使うと本来の性能を発揮
クレリックの「強力呪文」の特性(初級呪文に能力値ボーナスを追加)が、このModで追加された「トール・ザ・デッド」にも正しく適用されるようになり、クレリックが使うことで本来の高いダメージを出せるようになります。
恐怖状態: どんな恐怖効果でも装備品などが機能するように
ゲーム内に複数存在する「恐怖」状態を内部的に一つのグループに統一します。これにより、「恐怖状態の敵に追加ダメージ」といった装備や能力が、敵がどんな理由で怖がっていても必ず発動するようになります。
コミュニティから報告されている注意点
深刻なバグの可能性 コミュニティでは「味方同士で機会攻撃が発生するようになる」という奇妙なバグが複数報告されています。他のModとの競合も考えられますが、導入の際はご注意ください。
実装されない呪文 作者はバランスや実装の複雑さから、「動物召喚 (Conjure Animals)」や「銀の棘 (Silvery Barbs)」などの特定の人気呪文は今後も実装しない方針を明言しています。
追加呪文リスト
このModによって追加される主な呪文は以下の通りです。日本語訳は、D&D公式の日/英の対訳表 より正確に反映しています。
赤い※ は、公式日本語訳にて記載がないものです。
キャントリップ (初級呪文)
唸る剣 (Booming Blade)
火炎制御 (Control Flames)
焚き火作成 (Create Bonfire)
ドルイド術 (Druidcraft)
凍傷 (Frostbite)
緑の炎の剣 (Green-Flame Blade)
突風 (Gust)
寄生生物の群 (Infestation)
電撃の引き寄せ (Lightning Lure)
魔法の石つぶて (Magic Stone)
精神の欠片 (Mind Sliver) ※
大地成型 (Mold Earth)
奇術 (Prestidigitation)
原始の獣性 (Primal Savagery)
水整形 (Shape Water)
救命措置 (Spare the Dying)
剣の爆発 (Sword Burst)
大雷鳴 (Thunderclap)
光輝の言葉 (Word of Radiance)
レベル1呪文
元素吸収 (Absorb Elements)
野獣の絆 (Beast Bond)
物体射出 (Catapult)
恐怖の喚起 (Cause Fear)
祭儀 (Ceremony)
混沌の矢 (Chaos Bolt)
善悪感知 (Detect Evil and Good)
魔法の感知 (Detect Magic)
微震 (Earth Tremor)
氷の指先 (Frost Fingers) ※
逆さ吊りの罠 (Snare)
ターシャの腐食液 (Tasha’s Caustic Brew) ※
見えざる従者 (Unseen Servant)
微風の打撃 (Zephyr Strike)
レベル2呪文
アガナザーの火炎放射 (Aganazzar’s Scorcher)
自己変身 (Alter Self)
借り物の知識 (Borrowed Knowledge) ※
尽きせぬ炎 (Continual Flame)
竜の吐息 (Dragon’s Breath)
塵旋風 (Dust Devil)
使い魔の群れ (Flock of Familiars) ※
回復の精霊 (Healing Spirit)
動力跳躍 (Kinetic Jaunt) ※
マクシミリアンの大地のつかみ (Maximillian’s Earthen Grasp) ※
精神の棘 (Mind Spike)
ナセアの悪戯 (Nathair’s Mischief) ※
ライムの拘束氷 (Rime’s Binding Ice) ※
雪玉嵐 (Snowball Storm) ※
野獣召喚 (Summon Beast) ※
ターシャの精神の鞭 (Tasha’s Mind Whip) ※
渦の転移 (Vortex Warp) ※
護りの風 (Warding Wind)
枯死と開花 (Wither and Bloom) ※
真実の場 (Zone of Truth)
レベル3呪文
敵意を煽る (Antagonize) ※
アシャーダロンの足取り (Ashardalon’s Stride) ※
仮眠 (Catnap)
食糧と水の創造 (Create Food and Water)
四面みな敵 (Enemies Abound)
土砂の噴出 (Erupting Earth)
火矢 (Flame Arrows)
知性の要塞 (Intellect Fortress) ※
生命力譲渡 (Life Transference)
防御円 (Magic Circle)
メルフの小流星群 (Melf’s Minute Meteors)
鼓舞の演説 (Motivational Speech) ※
占術妨害 (Nondetection)
精霊の幕 (Spirit Shroud) ※
フェイ召喚 (Summon Fey) ※
影の落とし子召喚 (Summon Shadowspawn) ※
雷鳴の一跳び (Thunder Step)
水上歩行 (Water Walk)
レベル4呪文
秘術の眼 (Arcane Eye)
生命のオーラ (Aura of Life)
モンスター魅了 (Charm Monster)
自然の守護者 (Guardian of Nature)
ラウロシムの精神の槍 (Raulothim’s Psychic Lance) ※
燃えさかる影 (Shadow of Moil) ※
球形嵐 (Storm Sphere)
異形召喚 (Summon Aberration) ※
人造クリーチャー召喚 (Summon Construct) ※
エレメンタル召喚 (Summon Elemental) ※
腐食性の球体 (Vitriolic Sphere)
レベル5呪文
対生命体防御殻 (Antilife Shell)
力の円環 (Circle of Power)
自然との交信 (Commune with Nature)
弾雨召喚 (Conjure Volley)
遠くへの一跳び (Far Step)
聖なる武器 (Holy Weapon)
大渦巻 (Maelstrom)
誤導 (Mislead)
負のエネルギーの奔流 (Negative Energy Flood)
死者の復活 (Raise Dead)
技能強化 (Skill Empowerment)
鉄風行 (Steel Wind Strike)
速撃ち矢筒 (Swift Quiver)
脳神経抑圧 (Synaptic Static)
瞬間移動の魔法円 (Teleportation Circle)
レベル6呪文
テンサーの資質変換 (Tenser’s Transformation)
真実の目 (True Seeing)
レベル7呪文
死神の指 (Finger of Death)
再生 (Regenerate)
レベル8呪文
怪物支配 (Dominate Monster)
知能低下 (Feeblemind)
聖なるオーラ (Holy Aura)
空白の心 (Mind Blank)
レベル9呪文
予知 (Foresight)
パワー・ワード・ヒール (Power Word: Heal) ※
パワー・ワード・キル (Power Word: Kill) ※
× 閉じる Homebrew Spells動作するが注意
「5e Spells」の作者が、著名なファンメイド(ホームブリュー)作家たちの考案した呪文をゲーム内に実装した、拡張的な位置づけのMODです。特に有名なホームブリュー作者KibblesTasty氏の呪文を中心に、炎属性以外の攻撃呪文の拡充や、レンジャーなど特定クラスへの有用な呪文の提供を目的としており、よりユニークで多様な魔法戦を可能にします。
パッチ8への対応状況
基本的にはパッチ8に対応していますが、いくつかの既知のバグが存在します。 コミュニティの報告によると、パッチ8環境下で「集中が必要な呪文(ヘイストなど)に対して、ソーサラーの『呪文二重化』が機能しなくなる」 という深刻なバグが確認されています。このMODを導入する際は、この点を考慮する必要があります。
導入・アンインストールについて
BG3 Mod Manager を使用してインストールすることが強く推奨されます。コメント欄では、他のMODとの競合によるアイコン不表示やアクション重複といった問題が報告されており、これらは本MODをロード順のできるだけ後ろ(下)に配置する ことで解決する場合があります。
「5e Spells」と同様に、一度導入したセーブデータからこのMODをアンインストールすることは非推奨です。 セーブデータに情報が書き込まれるため、途中でMODを抜くとセーブデータが破損する可能性が極めて高いです。
日本語化
こちらをどうぞ。
MODの仕様と特徴
MCMを導入している場合、ゲーム内で以下の設定が可能です。
呪文の無効化 追加された呪文を、キャントリップ、1〜5レベルといったレベル単位で、プレイヤーキャラクターの習得リストから除外できます。この設定はNPCには影響しません。
作者独自のバランス感覚 追加される呪文の仕様には、作者の明確な意図が反映されています。
帯電 (Lightning Charged): 回復呪文など、味方への接触呪文でも意図的にダメージを与えてしまいます。これは「雷を帯びた手で触れるのだから、意図せず感電させてしまう」というロールプレイ的な仕様です。
パチパチ (Crackle): この呪文で与える「朦朧」状態は、対象のターン開始時には解除されます。「相手を1ターン完全に無力化する」のではなく、「次の自分のターンが来るまで味方が有利に攻撃するためのデバフ」として設計されています。
他のMODとの競合
アイコン不表示: 他のMODとの競合で、本MODの呪文アイコンが表示されなくなることがあります。多くの場合、ロード順を調整することで解決します。
アクションの重複: 特定のMOD(例: Appearance Edit Enhanced )と併用すると、ジャンプなどの通常アクションが2つ表示される不具合が報告されています。これもロード順の調整で回避できる場合があります。
追加呪文リスト
このModによって追加される主な呪文は以下の通りです。
キャントリップ (初級呪文)
燃焼 (Burn)
腐敗の接触 (Decaying Touch)
電弧 (Electric Arc)
炎の拳 (Fists of Fire)
力場の矢 (Force Bolt)
凍結 (Freeze)
氷の武器 (Ice Weapon)
幻影の針 (Illusionary Dart)
衝撃 (Impact)
岩石投げ (Rock Slam)
影の鞭 (Shadow Lash)
音波の衝撃 (Sonic Blast)
スパークブレード (Sparking Blade)
石の形成 (Stone Forming)
雷鳴 (Thunder Note)
水の弾丸 (Water Bullet)
レベル1呪文
極寒の息吹 (Arctic Breath)
幻影の剣 (Blade Mirage)
砕ける波 (Crashing Wave)
氷漬け (Entomb)
烈風撃 (Gale Bolt)
稲妻の鞭 (Lightning Tendril)
雷鳴の拳 (Thunder Punch)
水流の衝撃 (Water Blast)
レベル2呪文
氷点撃 (Cold Snap)
電光 (Crackle)
投げ飛ばし (Fling)
帯電 (Lightning Charged)
レベル3呪文
霊気の槍 (Aether Lance)
電撃 (Electrocute)
瞬間凍結 (Flash Freeze)
炎の旋風 (Fire Cyclone)
渦の爆発 (Vortex Blast)
レベル4呪文
跳躍電撃 (Jumping Jolt)
氷の棘 (Ice Spike)
周回する石 (Orbital Stones)
レベル5呪文
貪る闇 (Devouring Darkness)
落雷 (Sky Burst)
注: 上記リストの呪文は全てファンメイド(ホームブリュー)であり、公式のD&Dルールには存在しません
× 閉じる Veenab Homebrew and 5e Spells対応済み
D&D 5eの公式呪文と、独自のホームブリュー(ファンメイド)呪文の両方をゲームに追加するMODです。最大の特徴は、追加する呪文の種類を「5e呪文のみ」 と「ホームブリュー呪文のみ」 からユーザーが選択できるモジュラー形式 を採用している点です。さらに、特定のボスからユニークな呪文を学んだり、世界の各地に隠された特別な召喚アイテムを探したりと、冒険を通じて新たな力を発見する楽しさを提供してくれます。
パッチ8への対応状況
作者自身は「広範なテストはしていない」としながらも、コミュニティからはパッチ8の各サブクラスに対応したアップデートが報告されており、大きな問題なく動作するようです。ただし、他の大規模MODと同様、ゲーム本体のホットフィックス(小規模アップデート)後は、動作が不安定になる可能性があるため、関連ツール(Script Extender)の更新を待つのが賢明。
ほかの呪文追加MODとの互換性
このMODを導入する際、人気のMODとは呪文の内容が重複することがあり、意図しない挙動や呪文リストの混乱を招く原因となります。
ここでは、代表的な2つの大型呪文MODとの互換性について、それぞれ詳しく解説します。
5e Spells(作者: DiZ91891)
最も注意が必要なのが、この「5e Spells」との互換性です。 両方のMODがD&D 5eの公式呪文を追加するため、多数の呪文が内容的に重複してしまうからです。
ゲーム内での挙動: 重複する呪文は上書きされず、それぞれ別の呪文として呪文書に表示されます。 例えば、「土砂の噴出 (Erupting Earth) 」を例に取ると、呪文書に「5e Spells版の土砂の噴出」と「Veenab Spells版の土砂の噴出」が2つ並びます。これは、両作者の効果の解釈やVFX(視覚効果)の実装が異なるためです。結果として、呪文リストが煩雑になり、プレイヤーを混乱させる可能性があります。
推奨される解決策: この問題を解決するため、「Veenab Spells」のモジュラー設計(ファイルが分かれていること)を活用します。
推奨案(重複を避ける最も一般的な方法):
まず、DiZ91891氏作の「5e Spells」を導入して、包括的な5e呪文の基盤を構築します。
次に、「Veenab Spells」のファイルの中から、VBT_Spells
(ホームブリュー呪文のみ)を導入します。
この方法により、5e呪文の重複を完全に避けつつ、両MODのユニークな呪文(5e公式呪文 + Veenab作ホームブリュー呪文)をすべて楽しむことができます。
代替案(Veenab版の呪文が好みの人向け): 「5e Spells」は導入せず、「Veenab Spells」のVBT_Spells5e(5e呪文のみ)を導入します。Veenab氏が実装するVFXや効果が好みの場合は、こちらを選択すると良いでしょう。
Homebrew Spells(作者: DiZ91891)
こちらは競合関係というよりも、非常に良好な「補完関係」にあります。
ゲーム内での挙動 両MODともにホームブリュー呪文を追加しますが、参照している原案者やコンセプトが異なる ため、呪文の内容はほとんど重複しません。Homebrew Spellsが主にKibblesTasty氏の作品を実装しているのに対し、Veenab Spellsは作者独自の呪文や別のホームブリュー作品を実装しています。
導入・アンインストールについて
このMODは複数のファイルに分かれており、ユーザーは必要なものだけを選ぶことができます。
VBT_Spells
ホームブリュー呪文のみを追加します。
VBT_Spells5e
D&D 5eの呪文のみを追加します。
VBT_Scrolls / VBT_Scrolls5e
上記それぞれの呪文に対応した巻物を追加します。
作者が推奨するロード順は以下の通りです。
Veenab Library (前提MOD)
VBT_Spells / VBT_Spells5e (本体)
VBT_Scrolls / VBT_Scrolls5e (巻物アドオン)
その他のMOD
Compatibility Framework
この種の呪文追加MODは、一度導入したセーブデータから安全にアンインストールすることは推奨されません。 セーブデータに情報が書き込まれるため、途中でMODを抜くとセーブデータが破損する可能性があります。
日本語化
こちらをどうぞ。
MODの仕様と特徴
モジュラー設計 ホームブリュー呪文と5e呪文が別ファイルになっているため、「5e Spells」などの他の大型呪文MODと併用する際に、重複する5e呪文を導入せず、このMOD独自のホームブリュー呪文だけを追加するといった選択が可能です。
スクロール・アドオン 巻物を追加するアドオンを導入すると、ゲーム内のショップや宝箱から呪文の巻物が入手できるようになります。さらに、チュートリアルチェストとAct3開始地点の木箱に、大量の巻物が入ったカバンが追加 されるため、MODで追加したクラスなど、通常では呪文を習得できないキャラクターでも呪文を使用しやすくなります。(※この機能を利用するには、前提MODであるVeenab Libraryの更新が必要な場合があります)
ユニークなアイテムと呪文
ボスドロップ限定呪文: 特定のボスがドロップする巻物からのみ習得できる、ユニークな呪文が存在します。
召喚アイテム: 世界の各地に隠された3種類のアイテムを見つけることで、それぞれ特別なモンスターを永続的に召喚できます。(使用は小休憩ごとに1回)
追加呪文リスト
* が付いている呪文は、将来的に変更される可能性が高いことを示します。 [5e]と付いている呪文は、VBT_Spells5e
ファイルで追加される呪文です。
キャントリップ (初級呪文)
影の掌握 (Shadow’s Grasp)
吸命撃 (Siphoning Strike)
苛虐の光線 (Harrowing Ray)
枯死の茨 (Blight Briars)
シェイド (Shade)
渦巻く水たまり (Churning Puddle)
レベル1呪文
イバールの手 (Hands of Ihbar)
ニハルの手 (Hands of Nihal)
影の触手 (Shadow Tendrils)
投射物からの防護 (Protection From Missiles)
フォース・アサルト (Force Assault)
レベル2呪文
ハダルの顎 (Maw of Hadar)
[5e] 塵旋風 (Dust Devil)
死の鐘 (Death Knell)
呪文からの防護 (Protection From Spells)
[5e] 渦の転移 (Vortex Warp)
レベル3呪文
飢える影 (Hungering Shadows)
雷鳴の殺到 (Thundering Stampede)
消耗の一撃 (Draining Smite)
[5e] 動物召喚 (Conjure Animals)
[5e] 土砂の噴出 (Erupting Earth)
[5e] アンデッド召喚 (Summon Undead)
[5e] 精霊の帳 (Spirit Shroud)
[5e] 幻影の乗騎 (Phantom Steed)
アンデッド作成 (Raise Undead)
[5e] 衝撃波 (Pulse Wave)
レベル4呪文
[5e] 水位制御 (Control Water)
影の使途 (Animate Shadows)
影召喚 (Conjure Shadows)
持続する闇 (Continuous Darkness)
[5e] モイルの影 (Shadow of Moil)
[5e] 重力の陥穽 (Gravity Sinkhole)
レベル5呪文
[5e] 大渦巻 (Maelstrom)
アカマールの顎 (Maw of Acamar)
[5e] セレスチャル召喚 (Summon Celestial)
[5e] 燔祭 (Immolation)
[5e] 夜明け (Dawn)
[5e] 死の舞踏 (Danse Macabre)
[5e] 気力吸収 (Enervation)
[5e] 風の制御 (Control Winds)
[5e] 創造 (Creation)
レベル6呪文
特殊・アイテム呪文
叫びの盾 (Shield of Screams)
ドレッド・ウォリアー使途 (Animate Dread Warrior)
暴君の拘束 (Tyrant’s Bindings)
ブリンク・ドッグの呼び鈴 (Blink Dog Calling Bell)
シャドウ・マスティフの呼び鈴 (Shadow Mastiff Calling Bell)
ヘル・ハウンドの呼び鈴 (Hell Hound Calling Bell)
× 閉じる Valkrana’s Spellbook – 15 New Necromancy Spells対応済み
「多元宇宙で最も不器用な死霊術師」ヴァルクラナが作ったという設定の、15種類のユニークな死霊術を追加するMODです。全ての呪文に高品質なVFX(視覚効果)やアニメーションが用意されており、死霊術師ロールプレイの質を格段に向上させます。 ほとんどの呪文が幅広いクラスで使用可能で、完成度の高い呪文パックとして高い評価を得ています。
導入・アンインストールについて
Norbyte’s Script Extender: 必須ではありませんが、このMODの持つポテンシャルを最大限に引き出す「ボーナス機能(後述)」を有効にするために、導入を強く推奨します。 このツールはNexus Modsにはなく、GitHubのリリースページ が公式の配布元です。
MODページには「Script Extenderが見つからないという警告は無視してよい」と記載されており、ツールがなくても基本的な呪文は機能します。
BG3 Mod Manager を使用してインストールすることが推奨されます。ロード順については、このMOD自体は自己完結しているためあまり神経質になる必要はありません が、他のMOD(特にこのMODの呪文を参照するサブクラスMODなど)よりは先に読み込ませるのが一般的です。
このMODは一度導入すると、そのセーブデータから簡単にはアンインストールできません。 MODページにも専用の「MODの削除」セクションが設けられており、手順が複雑です。(習得した呪文を全て忘れる、召喚したアンデッドを消す、「アンデス付与」を解除するなど) 安全にプレイを続けるためにも、導入後はその周回プレイを最後までこのMODと共に遊ぶことを前提 としてください。
MODの仕様と特徴
高品質な独自コンテンツ 全ての呪文に、作者がこだわり抜いたカスタムVFXとアニメーションが用意されています。
Script Extenderによるボーナス機能 Script Extenderを導入している場合、以下の追加機能が有効になります。
敵への呪文追加: アンデッドやネクロマンサー系のタグを持つ敵NPCが、確率でこのMODの呪文を使用してくるようになります。これにより、敵との戦闘がより手強くなります。
コンソールコマンド: SEコンソールを通じて、選択中のキャラクターに呪文を全習得させたり(!learn_valkranaspells
)、全呪文の巻物をインベントリに追加したり(!add_valkranascrolls
)できます。
作者の理念により、ほとんどの呪文がウィザードやクレリックだけでなく、多くの呪文スロットを持つクラスで習得可能です。さらに、Script Extenderを導入している場合は、MODで追加されたウォーロックのサブクラスにも自動で対応 します。
「Valkrana’s」シリーズとの連携: このMODは、作者が展開する一連のネクロマンサーMODシリーズの中核をなしています。Animate Dead++ (死体蘇生強化)、Necrobroker (ウィザードサブクラス)など、他のシリーズMODと組み合わせることで、究極のネクロマンサー体験を構築できます。
既知の不具合
骨溶解 (Bone Liquefaction): ドラゴンのような特定の大型ボスに対して、意図しない回数のダメージを誘発するバグが確認されています。作者もこの問題を認識しており、将来的に修正される可能性があります。
互換性について
このMODは他の主要な呪文追加MODと非常に良好な互換性 を持っています。自己完結型で、独自のテーマに基づいたユニークな呪文のみを追加するため、他のMODと内容が重複して競合することはほとんどありません。
ロード順について
このMODの作者は、自身のMODページで推奨されるロード順の一例を提示しています。他の呪文MODと併用する場合、一般的に以下のような順序が推奨されています。
5e Spells
Valkrana’s Spellbook
その他のサブクラスMODや連携MOD
この順序は、MOD間の依存関係を示すものではありませんが、この順番で読み込むことで、作者が意図した通りの動作をしやすくなり、予期せぬ問題を避けられる可能性が高まります。
追加呪文リスト
レベル1呪文
ヴァルクラナの輝く骸骨 (Valkrana’s Glow-in-the-Dark Skeletons)
ヴァルクラナのシャドウフェル・サルヴォ (Valkrana’s Shadowfell Salvo)
レベル2呪文
ヴァルクラナの死体爆弾 (Valkrana’s Corpse Grenade)
ヴァルクラナの骨溶解 (Valkrana’s Bone Liquefaction)
ヴァルクラナの魂秘儀 (Valkrana’s Soul Secret)
レベル3呪文
ヴァルクラナの骸骨門 (Valkrana’s Lesser Skeleport)
ヴァルクラナの不死授与 (Valkrana’s Impart Undeath)
ヴァルクラナの骨円盤 (Valkrana’s Bone Disc)
レベル4呪文
ヴァルクラナの負エネルギー領域 (Valkrana’s Negative Energy Field)
ヴァルクラナの魂解放 (Valkrana’s Unsealed Soul)
レベル5呪文
ヴァルクラナの恐怖骸骨 (Valkrana’s Dread Skeleton)
ヴァルクラナの呪墓地 (Valkrana’s Rigged Graveyard)
レベル6呪文
ヴァルクラナの大解剖術師 (Valkrana’s Arc Vivisector)
ヴァルクラナの骨の王座 (Valkrana’s Throne of Bone)
レベル9呪文 ※レベルキャップ解放MODが必要
ヴァルクラナの朽滅の賢者 (Valkrana’s Verweskundir)
× 閉じる Dawnstar’s Water Spells対応済み
Dawnstar氏のこのMODは3つの新しい初級呪文 と、レベル1から6までの12種類の新しい「水」をテーマにした呪文 を追加します。このMODの最大の特徴は、作者が独自に制作した高品質な視覚効果(VFX)であり、ゲーム標準の呪文に引けを取らない、あるいはそれを超えるほどのクオリティで、多くのユーザーから絶賛されています。
パッチ8への対応状況
このMODは作者によって活発にメンテナンス されており、最新のゲームバージョンであるPatch 8に完全対応 しています。Patch 8で追加された新しいサブクラスの呪文リストにも対応済みで、さらに人気MOD「UnlockLevelCurve 」を導入した際のレベル13〜20の成長にも対応していることが明記されており、安心して導入できます。
主な機能
このMODは、クレリック、ウィザード、ソーサラー、ドルイド、ウォーロック、バード、レンジャーといった、ほぼ全ての呪文使用者クラスに、新しい水の呪文を追加します。
3つの初級呪文と12種類のレベル呪文 単純なダメージ呪文だけでなく、敵をずぶ濡れ 状態にしたり、伏せ状態 にしたり、地形を変化させたりと、戦術の幅を広げる多様な呪文が揃っています。
高品質なオリジナルの視覚効果(VFX) このMODの核となる部分です。全ての呪文に、作者がゼロから制作したユニークで美しいVFXが設定されており、視覚的な満足感が非常に高いです。
導入・アンインストールについて
導入は非常にシンプルで、特別な前提MODを必要としないため、手軽に試すことができます。
導入方法 BG3 Mod Managerの使用が推奨されています。ロード順について、作者は特に指定していませんが、他の呪文追加MODと併用する場合は、競合を避けるためにリストの下の方に配置するのが一般的です。
アンインストール 呪文を追加するだけのMODであり、セーブデータに深刻な影響を与えるものではないため、比較的安全にアンインストールが可能です。
日本語化
こちらをどうぞ。
コミュニティの反応や傾向・注意点
このMODは、そのクオリティの高さ、特にVFXの美しさから、コミュニティで非常に高い評価を得ています。「なぜゲーム本編にこれがないんだ」という声が上がるほど、多くのユーザーに歓迎されています。
ボーナス・アクションで敵を「ずぶ濡れ」にできる初級呪文「鎮火(Douse)」は、非常に強力であると指摘されています。「これ一つで雷・氷ビルドが壊れてしまう」という意見もあり、一部のユーザーは、ゲームバランスを保つために他のMODで「ずぶ濡れ」状態の効果を下方修正(ナーフ)するなどの工夫をして楽しんでいます
他のMODとの互換性
VFXが表示されない問題: 最も重要な注意点として、一部のユーザーから「呪文は使えるが、肝心のVFXが表示されない」という問題が報告されています。コミュニティの検証により、これは他の人気MOD制作者であるhavsglimt氏のMOD と競合 していることが原因であると特定されています。もしVFXが表示されない場合は、havsglimt氏のMODを無効化することで解決する可能性が高いです。
MODクラスでの問題: MODで追加されたカスタムクラスには、自動では呪文が追加されません。これは、そのカスタムクラスの制作者が、このMODの呪文を自身のMODの呪文リストに追加する必要があるためです。
追加される呪文(ネタバレ注意)
キャントリップ (初級呪文)
鎮火 (Douse) 水の魔法弾を打ち出し、目標を濡らす。
波踊り (Wave Dancer) クリーチャーが困難な地形の影響を受けないようにする。移動速度が3m増加し、氷と脂の上で伏せ状態になることに完全耐性を持つ。
微小な激流 (Minor Torrent) 精密な、刃のような水の流れを解き放つ。目標と近くの敵が濡れ状態の場合、3~12 刺突ダメージを与える追加のビームを発射する。
レベル1呪文
高波 (Rogue Wave) 強力な水の壁を放出する。自身が濡れ状態になる。セーヴィング・スローに失敗したクリーチャーは6m押し戻され、伏せ状態になる。
アンバーリーの涙 (Tears of Umberlee) 圧縮された水の魔法弾を3つ投げつける。それぞれ衝撃から2m以内の誰かに1~4 打撃ダメージを与え、場合によっては体勢を崩す。各魔法弾は3mの濡れた表面を残す。
レベル2呪文
水耐性 (Hydro Resistance) 味方を水の呪文によるダメージから守り、アーマー・クラスを5増加させる。彼らは火炎耐性を持つようになり、燃焼に完全耐性を持つ。
溺れさせる掌握 (Drowning Grip) クリーチャーを水の球体で圧潰する。これは押したり引いたりでき、追加で3~18 打撃ダメージを与える。ターンごとに3~18 打撃ダメージを受け、移動できない。攻撃ロールに不利を受け、着弾する攻撃には有利になる。
レベル3呪文
水の噴出 (Waterspout) 荒れ狂う、渦巻く水の塊を呼び出す。中に進入した者を叩きつけ、場合によっては損傷させる。
水の激流 (Water Torrent) 通り道にいるすべてのクリーチャーを切り裂く水の激流を呼び出す。場合によってはそれらを出血させる。
レベル4呪文
増水 (Flood) 自身を荒れ狂う水のプールで囲む。他者が近づくのを妨げる。呪文を解除すると鉄砲水が発動し、クリーチャーを6m押しやり、8~32 打撃ダメージを与え、伏せ状態にする。
剣の嵐 (Storm of Swords) カミソリのように鋭い雨の嵐を召喚し、クリーチャーを切り裂き、出血させる。
レベル5呪文
吸血 (Leech) 敵からその霊的実体を引き裂き、半分のヒット・ポイントを吸い取る。最大3つのビームを発射し、それぞれが2~12 死霊ダメージを与える。
間欠泉 (Geyser) 間欠泉を召喚する。敵に踏まれると噴出し、場合によっては無警戒な犠牲者を不意打ちする。
レベル6呪文
渦巻 (Whirlpool) 半径5mの濡れた表面を生成する渦巻を召喚する。周囲の区域から6mのクリーチャーを引き込み、場合によっては伏せ状態にする。
豪雨 (Downpour) 生息環境から水滴を引き出し、それを圧潰する力の垂直なビームに集中させ、半径5m内に濡れた表面を生成する。場合によってはクリーチャーを10m押しやり、伏せ状態にする。
× 閉じる Dawnstar’s Telekinetic Spells対応済み
人気の「Water Spells」と同じ作者(Dawnstar氏)によって制作された、新しい呪文追加MODです。「念動力」をテーマに、岩や力場(Force)を操る3つの新しい初級呪文 と、レベル1から6までの12種類の新しい呪文 を追加します。このMODの最大の特徴もまた、作者が独自に制作した高品質な視覚効果(VFX)であり、ゲームの世界観に自然に溶け込むクオリティの高さで、多くのユーザーから絶賛されています。
パッチ8への対応状況
このMODは作者によって活発にメンテナンス されており、最新のゲームバージョンであるPatch 8に完全対応 しています。MODの更新も頻繁に行われており、安心して導入することができます。Patch 8で追加された新しいサブクラスの呪文リストにも対応済みで、さらに人気MOD「UnlockLevelCurve 」を導入した際のレベル13〜20の成長にも対応していることが明記されており、安心して導入できます。
主な機能
このMODは、バード、ドルイド、ウォーロック、ソーサラー、クレリック、ウィザードといった、ほぼ全ての呪文使用者クラスに、新たな念動系の呪文を追加します。
3つの初級呪文と12種類のレベル呪文 敵を押し引きする、オブジェクトを投げつけるといった基本的な念動力から、地面から岩の柱を突き出させたり、瓦礫の嵐で身を守ったり、敵を力場で拘束したりと、多彩な効果の呪文が揃っています。
高品質なオリジナルの視覚効果(VFX) このMODの核となる部分です。全ての呪文に、作者がゼロから制作したユニークで迫力のあるVFXが設定されており、特に岩や地面が動く表現は、ゲーム標準の呪文にはない新鮮な驚きを与えてくれます。
戦術的な多様性 敵を強制的に移動させたり、地形に障害物を生成したり、味方を無敵の繭で保護したりと、ダメージを与えるだけでなく、戦場をコントロールするための新しい戦術的な選択肢をプレイヤーに提供します。
導入・アンインストールについて
導入は非常にシンプルで、特別な前提MODを必要としないため、手軽に試すことができます。
導入方法 BG3 Mod Managerの使用が推奨されています。ロード順について、作者は特に指定していませんが、他の呪文追加MODと併用する場合は、競合を避けるためにリストの下の方に配置するのが一般的です。
アンインストール 呪文を追加するだけのMODであり、セーブデータに深刻な影響を与えるものではないため、比較的安全にアンインストールが可能です。
日本語化
こちらをどうぞ。
コミュニティの反応や傾向・注意点
このMODは、前作「Water Spells」に続き、そのクオリティの高さでコミュニティから非常に高い評価を受けています。
他のMODとの互換性
VFXが表示されない問題 一部のユーザーから「呪文は使えるが、肝心のVFXが表示されない」という問題が報告されています。コミュニティの検証により、他の人気MOD制作者であるhavsglimt氏のMOD と競合 していることが原因であると特定されています。もしVFXが表示されない場合は、havsglimt氏のMODを無効化することで解決する可能性が高いです。
MODクラスへの対応 MODで追加されたカスタムクラスには、自動では呪文が追加されません。これは、そのカスタムクラスの制作者が、このMODの呪文を自身のMODの呪文リストに追加する必要があるためです。
追加される呪文(ネタバレ注意)
キャントリップ (初級呪文)
念動殻 (Telekinetic Shell) 念動力の球体で自身を覆い、物理と力場ダメージに抵抗を得る。近接攻撃者があなたを攻撃すると、殻は爆発し、1~12 力場ダメージを与え、それらを6mノックバックさせる。
力場操作 (Force Manipulation) 目標を最大6mまで押すか引く。
念動投擲 (Telekinetic Hurl) 念動で小~中サイズのオブジェクトを投げる。オブジェクトが目標より重い場合、追加で1~4 打撃ダメージを与える。
レベル1呪文
岩石砕き (Stone Snap) 地面から3つの大岩を引き裂き、単一の目標に投げつける。場合によっては損傷状態にする。
岩石弾幕 (Rock Barrage) 地面から小さな大岩を引き剥がし、3つの石に分裂させて目標に発射する。各石は1~6 打撃ダメージを与え、命中時に幻惑を適用する。
レベル2呪文
破城鎚 (Battering Ram) 強力な念動波を放ち、クリーチャーを6m押し戻し、不安定にさせる。
地震爆発 (Seismic Eruption) 地面から大地の柱を引き抜き、投げられる大岩を残す。
レベル3呪文
内破球体 (Implosion Sphere) 目標を探知できる圧縮された力場の球体を発射する。それは衝撃で内破し、クリーチャーを押しやり、伏せ状態にする。
散弾 (Scatter Shot) 地面から大岩を引き抜き、目の前に飛び出す石のトゲに形成する。通り道にいるクリーチャーは深い傷を負う。
レベル4呪文
瓦礫の嵐 (Debris Storm) 岩石や大岩を投げ散らす念動の嵐で自身を囲む。近くの敵はターンごとに1~4 力場ダメージと3~12 打撃ダメージを受け、移動速度が半減する。この呪文が有効な間、あなたも飛行できる。
力場 (Force Field) 半径3mを囲む念動エネルギーの球体を生成する。あなたと味方は中にいる間、物理と力場ダメージに抵抗を持つ。各ラウンドごとに力場は2~12 力場ダメージを与える衝撃波を放出し、敵を6m押し出す。
レベル5呪文
繭 (Cocoon) 自身または味方を空中に吊るし、念動の繭で包み込む。繭に包まれている間、目標は無敵となり、全ての源から最大の治癒を受けるが、移動、行動、リアクションを行うことはできない。
念動連結 (Telekinetic Tethers) 近くの味方に念動の光線を付与し、彼らと自身に飛行、+3 アーマー・クラス、全てのセーヴィング・スローに+3を与える。
レベル6呪文
集中光線 (Focus Beam) 集中された力場の光線でクリーチャーを拘束する。あなたは目標に集中している間、固定される。クリーチャーは各ターン8~48 力場ダメージを受け、着弾する攻撃には有利が生じる。クリーチャーは自身のターンに筋力セーヴィング・スローを行い、効果を終了させることができる。
念動の渦 (Telekinetic Maelstrom) あなたは純粋な力場の嵐として意志を解き放つ。あなたの体は固定され、精神は現実を引き裂く。逃げられない者は徐々に拘束され、押しつぶされ、分解される。
× 閉じる Dawnstar’s Grimoire対応済み
Dawnstar氏による、新たな呪文追加MODです。今回は、「ブラッドマジック」「ネクロマンシー」「自然」「精霊」「ウィッチクラフト」という5つの異なるテーマに沿った、合計20種類(初級呪文 5種、レベル呪文15種)の新しい呪文を追加します。このMODの最大の特徴もまた、作者が独自に制作した高品質な視覚効果(VFX)と美しいアイコンであり、様々なロールプレイのコンセプトを補完する多彩な呪文が揃っています。
主な機能
このMODは、5つのテーマに分かれた新しい呪文を、バード、ドルイド、ウォーロック、ソーサラー、クレリック、ウィザードといった、ほぼ全ての呪文使用者クラスに追加します。
ブラッドマジック 敵を出血させたり、死体から血の槍を放ったりと、血を操る攻撃的な呪文が中心です。
ネクロマンシー 自身のライフを犠牲に仲間を癒したり、敵から生命力を吸い取ったり、死体を起点に死霊のオーラを展開したりします。
自然 敵を毒の蔦で拘束したり、周囲の味方を回復する神聖な植物を生やしたりします。
精霊 精霊の力を借りて剣を振るったり、身を守る使い魔を召喚したりします。
ウィッチクラフト 敵を恐怖させる幻覚を見せたり、強力な雷の嵐を呼び寄せたりといった、魔女を彷彿とさせる呪文が揃っています。
導入・アンインストールについて
導入は非常にシンプルで、特別な前提MODを必要としないため、手軽に試すことができます。
導入方法 BG3 Mod Managerの使用が推奨されています。ロード順について、作者は特に指定していませんが、他の呪文追加MODと併用する場合は、競合を避けるためにリストの下の方に配置するのが一般的です。
アンインストール 呪文を追加するだけのMODであり、セーブデータに深刻な影響を与えるものではないため、比較的安全にアンインストールが可能です。
日本語化
こちらをどうぞ。
コミュニティの反応や傾向・注意点
このMODは、作者の他作品と同様、その圧倒的なクオリティ、特にVFXの美しさからコミュニティで絶賛されています。「Dawnstar氏のMODはとりあえず全部入れる」というファンも多く、その信頼性は非常に高いです。
他のMODとの互換性
VFXが表示されない問題 一部のユーザーから「呪文は使えるが、肝心のVFXが表示されない」という問題が報告されています。コミュニティの検証により、これは他の人気MOD制作者であるhavsglimt氏のMOD と競合 していることが原因であると特定されています。もしVFXが表示されない場合は、havsglimt氏のMODを無効化することで解決する可能性が高いです。
MODクラスへの対応 MODで追加されたカスタムクラスには、自動では呪文が追加されません。これは、そのカスタムクラスの制作者が、このMODの呪文を自身のMODの呪文リストに追加する必要があるためです。
追加される呪文(ネタバレ注意)
キャントリップ (初級呪文)
腐敗 (Decay) 目標が死霊ダメージを与える呪文で命中されると、追加で1~4 死霊ダメージを受ける。目標がすでに腐敗状態の場合、命中時に1~4 死霊ダメージを受け、影響と共に呪文の完全な効果を受ける。
出血 (Bleed) クリーチャーを出血状態にする。
罠 (Ensnare) クリーチャーを絡みつかせ、移動できないようにする。それに対する攻撃ロールには有利が生じる一方、自身の攻撃ロールと敏捷力セーヴィング・スローには不利が生じる。
球電 (Ball Lightning) 電気の球を放つ。近くの敵が帯電状態の場合、それは連鎖して1~4 電撃ダメージを与える。
魂の急降下 (Soul Dive) アストラル体で前方に突撃し、途中の全ての敵に命中し、場合によっては伏せ状態にする。
レベル1呪文
霊の刃 (Spirit Blade) 霊のエネルギーから剣を形成する。それを大きな弧で振り回し、敵を不安定にさせる可能性がある。
大出血 (Hemorrhage) 最大3体のクリーチャーの体から血を引き出し、それらを出血消耗させる。ターンの終了時に、影響を受けた目標は1d6 刺突と1d6 斬撃ダメージを受け、ヒット・ポイントが一時的に5減少する。着弾する攻撃には有利が生じる。
レベル2呪文
大自然の掌握 (Nature’s Grasp) 蔓と毒を吹きかける危険な植物で最大3体のクリーチャーを閉じ込める。各ターン1~8 毒ダメージを受け、移動できず、リアクションを行うこともできず、頑健力セーヴィング・スローに不利を受ける。
冬のヴェール (Winter’s Veil) 渦巻く吹雪を召喚し、自身と味方に+2のアーマー・クラスを付与するが、全ての移動速度を半減させる。有効な間、敵は寒気状態になることがあり、アクション・ポイントを使用して2~12 冷気ダメージを与えるトゲ付きの雹を呼び出すことができる。
生贄の供物 (Sacrificial Offering) 自身の生命力を抽出し、1~6 死霊ダメージを受け、選択したクリーチャーを治癒する。それらは7一時的ヒット・ポイントも得る。
レベル3呪文
鬼火 (Will-o-the-wisp) 3体の鬼火を召喚する。それぞれアーマー・クラスを1増加させる。任意で1体を放つアクションを使用でき、それは2体の追加目標を探知する可能性がある。各鬼火は2~12 冷気ダメージと2~8 死霊ダメージを与える。
瀉血 (Phlebotomize) 新鮮な死体、またはBleed、Bleed Out、Gaping Woundsに苦しむクリーチャーを目標とし、血でできた槍を最大5本放つ。それぞれ目標から18m以内の異なる敵に命中し、2~16 刺突ダメージを与える。元の目標が生きたクリーチャーの場合、4~32 刺突ダメージを受ける。
レベル4呪文
大自然の抱擁 (Nature’s Embrace) 大自然の恵みが溢れ出し、地面を豊かで輝く植物で覆う。発動時、対象範囲内のクリーチャーは4~32 ヒット・ポイント回復する。魔術によって成長した植物の中に入ったクリーチャーは、自身のターンの開始時に1~8 ヒット・ポイント回復する。
地獄の業火 (Hellfire) 地獄への扉を開き、火と硫黄の雨を降らせ、Burning表面を残す。
精髄吸収 (Drain Essence) 前方にいる最大5体のクリーチャーに自身を繋ぐ。各ターン、呪文を起動して4~16 死霊ダメージを与え、半分のヒット・ポイントを回復する。繋がりは、集中が失われるか、2ターン起動されない場合、切れる。
レベル5呪文
使い魔の霊 (Familiar Spirit) 術者とその味方を守る復讐の使い魔を召喚する。彼らが霊から3m以内にいる場合、呪文ダメージに抵抗を得る。敵が近接攻撃を命中させると、報復として4~16 死霊ダメージと4~16 冷気ダメージを受ける。
血の奔流 (Blood Surge) 新鮮な死体の周りに血まみれのトゲの塊を形成する。目標から3m以内のクリーチャーは貫通され、そのアーマー・クラスを5減らし、セーヴィング・スローに-5のペナルティを課す。
レベル6呪文
魔女の嵐 (Witch Storm) 雷の嵐を召喚し、命中時に敵をその中心へ引き寄せ、8~48 電撃ダメージを与える。各ターンの開始時に、再度4~24 電撃ダメージを与える。嵐は敵の移動速度を半減させ、それらを高導電性にし、球電初級呪文がそれらの間で連鎖する原因となる。
フェロモン爆発 (Pheromone Blast) 恐怖を誘発するフェロモンを放ち、近くのクリーチャーの精神を歪める植物を呼び出す。幻覚に圧倒され、それらは逃走を強いられ、知力と判断力セーヴィング・スローに不利を受ける。効果は5ターン続くが、ダメージを受けると現実に戻る。
死喰い人 (Death Eater) 新鮮な死体またはアンデッドを利用して、それを死霊のオーラで囲むルーンを生成する。呪文範囲内のクリーチャーはヒット・ポイントを回復できず、光輝ダメージに脆弱である。これらのルーンを爆破すると、近くのクリーチャーに8~32 死霊ダメージを与え、半分のヒット・ポイントを回復する。
× 閉じる Dawnstar’s Necromancy Spells対応済み
Dawnstar氏による、新たな呪文追加MODです。バード、ウォーロック、ソーサラー、クレリック、ウィザードなどの呪文の使い手向けに、合計14種類の死霊術呪文を追加します。作者独自の高品質なVFXが特徴で、既存の呪文とは一線を画す派手な演出を楽しめます。多くの呪文が死体を利用したり、他の呪文とシナジーを発揮したりするように設計されており、ネクロマンサーのロールプレイに新たな戦術と深みをもたらします。
主な機能
バード、ウォーロック、ソーサラー、クレリック、エルドリッチ・ナイト、ウィザードの呪文リストに、3つの初級呪文と11のレベル呪文を追加します。これらの呪文は、他の呪文とのシナジーや死体の活用をテーマに設計されています。
強力な攻撃呪文とデバフ呪文 敵を倒すと分裂して次の敵を襲う「Death Ray」や、敵を「憑依」状態にして弱体化させる「Seance」など、直接的な戦闘で役立つ呪文も豊富です。
戦術の幅を広げる初級呪文 敵とリンクさせた人形を攻撃する「Pain Puppet」や、死霊ダメージで敵を倒した際に術者が回復する印を付けるボーナスアクション呪文「Pluck Life」など、ユニークな効果を持つ初級呪文が追加されます。
死体を活用するユニークな呪文 ネクロマンサーらしく死体を戦術に組み込むことができます。例えば、死体から魂を吸収して自身にバリアを張る「Soul Prism」、死体を爆弾として投げつける「Soul Bomb」、複数の死体から一度にアンデッドを召喚する「Death March」など、多彩な呪文が用意されています。
ハイリスク・ハイリターンな呪文 自身の血を犠牲に強力な反撃オーラをまとう「Blood Offering」や、自らの命と引き換えに戦場を壊滅させる究極の6レベル呪文「Final Offering」など、刺激的なプレイスタイルを可能にする呪文も含まれています。
導入と必須MODについて
導入にはBG3 Mod Managerの使用が推奨されています。必須となる他のMODはありませんが、作者の他の呪文追加MODと併用する場合は、「Compatibility Framework 」と「Community Library 」の導入が必須となります。
他のMODとの互換性
VFXが表示されない問題 一部のユーザーから「呪文は使えるが、肝心のVFXが表示されない」という問題が報告されています。コミュニティの検証により、これは他の人気MOD制作者であるhavsglimt氏のMOD と競合 していることが原因であると特定されています。もしVFXが表示されない場合は、havsglimt氏のMODを無効化することで解決する可能性が高いです。
コミュニティの反応や注意点
作者の他の呪文MODと同様に、ユニークで高品質なビジュアルエフェクトが絶賛されており、「Dawnstar作なら即ダウンロード」という声が多く寄せられています。
呪文の習得方法 追加される呪文はレベルアップ時に習得できます。ウィザードが巻物から習得するためのスクロールは、現バージョンでは実装されていませんが、作者は追加を検討しているとコメントしています。
ドルイドへの非対応 スポア・ドルイドなど、世界観的に親和性のあるクラスが呪文の習得対象に含まれていない点について、コミュニティから追加を望む声が上がっており、作者も将来的なアップデートで対応する可能性を示唆しています。
× 閉じる Light Utility 対応済み※
このMODは、Baldur’s Gate 3の光源呪文(光、陽光、踊る灯)に、状況に応じて自動で点灯・消灯する機能や、効果の再適用 といった、様々なQoL向上機能を加えます。 「暗い場所に入った時だけ自動で明かりが灯り、明るい場所や隠密行動中は消える」といったスマートな挙動を実現し、特に「Darker Underdark 」のような、ゲーム内の暗闇をより深くするMODと併用することで真価を発揮します。
※ このMODの最終更新日はPatch 8より前ですが、変更する対象が基本的な呪文の動作のみであり、大規模なシステム変更ではないため、コミュニティではPatch 8環境でも問題なく動作することが確認されています。 作者もMODページで「何か問題があれば報告してほしい」と述べており、対応の意思を示しています。
主な機能
「光」と「陽光」の自動化と改善
自動点灯・消灯 呪文をキャラクターにかけると、そのキャラクターが薄暗いエリアに入った際に、装備している武器に自動で光源効果が付与されます。逆に、太陽光が当たる明るい場所に入ったり、隠密状態や透明化したりすると、自動で消灯します。
効果の自動再適用 Transmog(見た目変更)などで武器を変更した際に、光源効果が消えてしまうという問題を解決します。このMODでは、装備を変更するたびに、薄暗い場所であれば自動で光源効果が再適用されます。
その他の改善 「光」は射程が18mに延長され、より遠くの仲間にかけられるようになります。「陽光」の耳障りなループ効果音は削除されます。
「踊る灯」の「蠟燭の火」への変更 「踊る灯」の呪文は、「蠟燭の火」という呪文に、完全に作り変えられます。
追従する光球 呪文をキャラクターにかけると、そのキャラクターの頭上に追従する光の球体が現れ、周囲を照らします。
状況に応じた表示 この光球も、薄暗い場所に入った時だけ表示され、明るい場所や隠密中は自動で消えます。
効果の管理 いずれの呪文も、効果を受けているキャラクターのホットバーに、効果を解除するための「Dispel」 呪文が一時的に追加され、手動でオン/オフの管理が可能です。
導入・アンインストールについて
このMODはゲームの基本呪文を編集するため、導入にはいくつかの注意点があります。
導入方法 BG3 Mod Managerの使用が推奨されています。ロード順については特に指定はありません。
互換性 「光」「陽光」「踊る灯」の3つの呪文を直接変更する他のMODとは競合します。
アンインストール セーブデータに大きな影響を与えるものではないため、比較的安全にアンインストールが可能ですが、MODの効果がキャラクターに残っている場合は、事前に解除しておくことが推奨されます。
日本語化
こちらをどうぞ。
コミュニティの反応や傾向・注意点
このMODは比較的新しいものですが、その便利な機能から、特にリアリティ向上MOD(暗闇をより暗くするMODなど)の愛用者から高い評価を得ています。
「なぜ最初からこうじゃないのか」という評価 「Transmogした武器にかけた光が、リロードで消えるのがストレスだった」という、多くのプレイヤーが抱えていた不満を直接的に解決してくれる点が高く評価されています。「これでやっと光源呪文を気兼ねなく使える」といった声が多数です。
機能拡張の要望 コミュニティからは、「火炎作成 」や、MOD「5e Spells」で追加される「火炎制御」といった、他の光源呪文にも同様の機能を追加してほしいという要望が寄せられています。作者もこれに前向きな姿勢を見せており、今後のアップデートが期待されます。
既知の問題
ツールチップの不一致 「蠟燭の火」の呪文説明に「10ターン持続」と表示されますが、これはゲームの仕様上の制限で修正できず、実際には「次の大休憩まで」持続します。
武器切り替え時の閃光 武器セットを切り替えた際に、一瞬光が点滅することがありますが、これも修正が難しい技術的な問題であると作者は述べています。
× 閉じる Fade’s Equipment Distribution対応済み Necromancer Warlock – The Dread Overlord対応済み
このMODは、ウォーロックの新しいサブクラス「The Dread Overlord」を追加します。プレイヤーは、強力なドラコリッチ(竜の姿をしたアンデッド)である「ドレッド・オーバーロード」と契約を結んだカルト信者となり、その力の一端を振るいます。 単なるサブクラスの追加に留まらず、30種類以上のユニークな呪文や召喚、オリジナルの武器や防具、さらにはゲームの進行に合わせてジャーナルに記録される専用のクエストラインや、最終決戦で主君が援軍を送ってくれる「仲間を集める」ボーナスまで実装されており、まるで新しいオリジンキャラクターをプレイしているかのような深い没入感 を味わえるのが最大の特徴です。
クエストと伝承
このMODが他のクラスMODと一線を画すのは、その圧倒的なコンテンツ量と、ゲームの世界に深く根差した作り込みにあります。プレイヤーは、主君であるドラコリッチから与えられた魔導書「Libor Mortis(死者の書)」を読み解く ことで、Act 1からAct 3にまたがる壮大なクエストラインに導かれます。
ジャーナルには専用のクエストが記録され、プレイヤーはフェイルーン各地に隠された「骨のトーテム」を探し出し、汚染することで力を得ていきます。さらに、ゲーム本編に登場する特定のネクロマンシー関連アイテム、アーティファクトに、このサブクラス専用の特別なインタラクション 「Profane Blessings(不浄なる祝福)」が追加されます。 これにより、ただ強力なアイテムを手に入れるだけでなく、「主君の意思に従い、不浄な力を引き出す」というロールプレイが体験できます。
最終決戦では、主君が援軍を送ってくれる「仲間を集める」ボーナスまで用意されており、まさに物語の主人公としての感覚を味わえるでしょう。
魂を操るユニークな戦闘スタイル
「Dread Overlord」の戦闘スタイルは、魂を収穫し、使役するという独自のメカニクスに基づいています。敵を倒すとその魂を捕らえ、自身の周りに渦巻く「魂の盾」として防御力を高めます。この魂は単なるバフではなく、消費することで敵を恐怖させたり、味方を守ったり、復讐に燃える亡霊を放ったりと、多彩な能力を発動するためのリソースとなります。
もちろん、死霊術師の代名詞であるアンデッドの召喚も強力です。敵を倒した際にその場にゾンビとして蘇らせる呪いを付与したり、ゲーム標準の死霊術では呼び出せない、スケルトン・ウォーロックやスケルタル・ジャイアントといった強力な「グレーターアンデッド」を従えたりすることができます。
導入とインストール
このMODは単体で動作し、必須の前提MODはありません。Script Extenderは必須ではありません が、導入されていれば一部の機能が拡張されるため、コンソール版でも利用可能です。インストールはBG3 Mod Managerの使用が強く推奨されます。
ファイル構成
Dread Overlord Full Release (メインファイル): これがMODの本体です。このサブクラスをプレイするために、必ず導入してください。
Dread Overlord – Animate Dead Plus Plus Add-On (オプション): 人気の死霊術拡張MOD「Animate Dead Plus Plus」と併用する場合に必須 となる互換パッチです。両MOD間のバランスを調整し、正常に機能するようにします。
Dread Overlord – Invocations Expanded Add-On (オプション): ウォーロックの「魔の祈り」を拡張する人気MOD「Invocations Expanded」と併用する場合に必須 となる互換パッチです。このサブクラスの「鎖の契約」で召喚できるユニークな使い魔「アンデッド・ハウンドのアンドラス」が、Invocations Expandedのシステムでも正しく表示・機能するようにします。
ロード順序
非常に多くのMODとの互換性が考慮されており、配布ページには詳細なロード順序の推奨例が記載されています。基本的には、Community Library や5e Spells といった基盤MODの後に、このMOD本体(メインファイル)を配置し、さらにその後ろに上記のアドオン(オプションファイル)を配置します。
ロード順序の推奨例
Community Library
5e Spells
UnlockLevelCurve
UnlockLevelCurve – Patch for 5e Spells
Valkrana’s Spellbook
The Gunslingers
Undead Soul
Command Undead
DreadOverlord – MAIN BASE MOD
DreadOverlord Add-On for Animate Dead Plus Plus
Invocations Expanded
DreadOverlord Add-On for Invocations Expanded
Deathsong Set
Animate Dead++
Tombstone Undead
Valkrana’s Skeleton Crew
Valkrana’s Skeleton Crew Feat
Valkrana’s Undead Encounters
Valkrana’s Skeletal Challenge
Valkrana’s Limited Edition Bone
Valkrana’s Skeleton Emporium
Control Undead Complete
Trials of Tav
Absolute Wrath
Path of Undeath
Compatibility Framework
アンインストール
クエストや特殊なステータスをセーブデータに書き込むため、ゲームの途中でのアンインストールは強く非推奨 です。セーブデータが破損する可能性があります。
日本語化
翻訳に3日かかりました。こちらからどうぞ。
コミュニティの反応や傾向・注意点
このMODは、その圧倒的なコンテンツ量と作り込み、そして何より「ネクロマンサー」というテーマへの深い愛情から、コミュニティで絶大な支持を得ています。「最高のサブクラスMOD」「これだけで新しいゲームを一本遊んでいるかのよう」といった賞賛の声で溢れています。
作者の圧倒的な熱意とサポート 作者はコメント欄やバグ報告に非常に丁寧かつ迅速に対応しており、ユーザーからの信頼が極めて厚いです。他のMODとの互換性問題についても、相手のMOD制作者と直接連絡を取り合って解決するなど、その姿勢が高く評価されています。
バランスと難易度 このMODは非常に強力であり、ゲームの難易度を大きく下げる可能性があります。作者自身も、より高い難易度でプレイすることや、他の難易度上昇MODとの併用を推奨しています。
魂やソウルシールドがすぐに消えてしまう! これはバグではなく、このMODの核心的な仕様です。ソウルシールドは、軽装・中装・重装鎧を装備していると機能が大幅に制限 され、捕らえた魂が解放されてしまいます。能力を最大限に活用するには、鎧ではなくローブ を着用し、頭・手・足の装備も鎧カテゴリでないものを選ぶ必要があります。この制限は、クエストを通じて手に入る3つの特定のユニーク装備を装備することで解除できます。
重要な注意点と既知の問題
以下に、MOD配布ページのFAQやコミュニティで報告されている、特に注意が必要な戦闘や状況を網羅しました。
1. クエストアイテムの生成に関わる戦闘 (ネア)
対象の戦闘 Act 1のアンダーダーク、グリムフォージで発生する「真なる魂のネア(True Soul Nere)」との戦闘。
問題の概要 このMODの「Inflict Curse(呪いの付与)」という能力は、敵を倒した際にその場にアンデッドとして蘇らせる呪いを付与します。しかし、ネアを倒した際には、彼の死体からクエストアイテムである「ネアの頭」が生成される必要があります。このMODの蘇生処理と、ゲーム本体のクエストアイテム生成処理が競合し、「ネアの頭」が正常に出現しなくなる不具合が発生します。
対処法 作者は、ネアと戦闘する前(あるいは、とどめを刺す前)に、必ず「Inflict Curse」のトグル(切り替え式パッシブ)をオフにする よう、強く注意喚起しています。
2. 特殊な勝利/敗北条件を持つ戦闘 (オリヴァー/サニエル)
対象の戦闘 Act 2の影に呪われた地で発生する、オリヴァー(Oliver)および サニエル(Thaniel)との戦闘イベント。
問題の概要 この戦闘は、オリヴァーの体力をゼロにするのではなく、彼の「しもべ」を倒してシールドを剥がし、説得することが目的です。しかし、このMODのレベル6以降の能力「Invoke Spirit: Haunt」で召喚されるシャドウ・レイス(Shadow Wraith)は、敵の【筋力】を吸収する特殊な攻撃を持っています。この攻撃によってオリヴァーの【筋力】が0になると、ゲームシステム上、彼は即死扱いとなってしまいます。これにより、クエストが正常に進行しなくなり、詰んでしまう可能性があります。
対処法: オリヴァーおよびサニエルとの戦闘では、シャドウ・レイスを召喚しない でください。他の召喚獣や呪文を使用することが推奨されます。
3. 特定の召喚物や能力に関わる問題
スケルタル・ジャイアントの投擲武器: レベル10で召喚可能になるスケルタル・ジャイアントは、投擲武器(バウンド・ウェポン)を使用しますが、投げた武器が手元に戻ってこないことがあります。作者によると、これはゲーム本体に元々存在するバグ であり、このMOD特有の問題ではありません。
深淵に招くもの(Abyss Beckoners)との相互作用 ゲーム内に登場する「深淵に招くもの」 という装備は、周囲のアンデッドを狂乱させる可能性があります。しかし、このMODで召喚されるAI制御のミニオン(這い寄る爪やゾンビなど)は、内部的に「操られている」状態であるため、この狂乱効果を受けません。プレイヤーが直接操作するタイプの召喚獣(スケルタル・ジャイアントなど)は影響を受ける可能性があるので注意が必要ですが、大群が暴走する心配は少ないようです。
× 閉じる Druid Quality of Life対応済み
このMODは、BG3で不人気クラスとされがちなドルイドを、より楽しくプレイできるようにするための総合的な改善MODです。「自然の化身」(ワイルドシェイプ)中の呪文再詠唱やロックピック、スリなどを可能にし、戦闘終了時に自動で変身を解除する機能が実装されます。また、召喚獣を強化したり、そのエッセンスを吸収して自身を強化するユニークなシステムも導入。数多くのバグ修正も含まれており、ドルイドの遊びやすさを大幅に向上させます。
主な機能
「自然の化身」の強化
「月光」や「招雷」など、再詠唱が必要な呪文を変身したまま使用できます。
「自然の化身」中に、スリ、罠の解除、鍵のかかった扉や宝箱の解錠が可能です。
戦闘が終了すると自動的に人間の姿に戻り、戦闘後の会話イベントをスムーズに開始できるオプション機能「Auto-Dismiss Wild Shape」が追加されます。
「月の円環」のドルイドは、「自然の化身」をアクション、またはボーナスアクションのどちらかを選択して使用できるようになります。
「酒場流喧嘩殺法」の調整
通常モードと高難易度のオナーモードで仕様が異なる「酒場流喧嘩殺法」を統合し、「自然の化身」の攻撃を強化しつつ、投擲攻撃が過度に強力にならないようバランスが調整されます。
召喚獣の仕様変更
ドルイドが召喚したクリーチャーは、自身を犠牲にして召喚者にユニークなバフ(エッセンス)を与える新能力を使用できます。これにより、召喚獣を管理する手間を省きつつ恩恵を受けられます。
術者が「健脚」や「強化跳躍」などの特定のバフを受けていると、その効果が召喚中の全てのクリーチャー(ドルイド以外の召喚獣や、スクラッチなどの仲間も含む)に共有されます。
猫の「自然の化身」強化
猫の形態が大幅に強化され、体力やACが向上し、隠密や手先の早業に習熟します。これにより、戦闘以外での偵察や窃盗といったローグ的な役割をこなせるようになります。
多数のバグ修正
「月光」が味方や気絶中のキャラクターにダメージを与えなくなるなど、ドルイドに関連する多くのバグや不便な点が修正されます。
「月光」が味方や気絶中のキャラクターにダメージを与えなくなる
導入と必須MODについて
導入にはBG3 Mod Managerの使用が強く推奨されています。
このMOD、特に「Auto-Dismiss Wild Shape」機能の利用には、以下のMODが必須 となります。
アンインストールについては、このMODがセーブデータに独自のステータスやパッシブ能力を追加するため、途中で削除するとセーブデータが破損する可能性があり、推奨されていません。
日本語化
こちらからどうぞ。
互換性
レベル上限を解放する「Unlock Level Curve 」といったMODと併用する場合、このMODはそれらの後 にロード(リストの下に配置)する必要があります。
推奨される基本的なロード順は、「Community Library」を最初に、そして「Compatibility Framework」を最後に配置し、他の多くのMODをその間に挟む形です。
コミュニティの反応や注意点
非常に高く評価されており、「このMODがないとドルイドはプレイできない」といった声が多数寄せられています。特に、戦闘終了後に自動で「自然の化身」を解除する機能は、主人公が会話に参加できない問題を解決するため、多くのプレイヤーに歓迎されています。
他MODとの競合: 特にキャラクターの能力やクラス、呪文を変更する他のMODと競合し、一部機能が正常に動作しない場合があります。多くはロード順を調整することで解決できる可能性があります。
猫形態での窃盗: 猫の姿で窃盗に成功しても、しばらくするとNPCが敵対化するという報告があり、バグの可能性があります。
× 閉じる Paladin and Oaths DnD 5R PHB2024対応済み
このMODは、D&Dの最新ルールブック「Player’s Handbook 2024」で導入されたパラディンクラスの新しい特徴や変更点を、Baldur’s Gate 3に実装するものです。「神聖なる一撃」や「癒やしの手」といった基本クラスの能力から、各誓い(サブクラス)の固有アクションまで、多岐にわたる変更が加えられます。従来の「神聖なる一撃連打 」一辺倒の戦術から脱却し、より戦術的で多彩なプレイスタイルを促すことを目指したMODです。
主な機能
D&Dの最新ルールブック「Player’s Handbook 2024」に基づき、パラディンクラスとそのサブクラスに大幅な変更を加えます。
パラディン(基本クラス)の変更
戦闘スタイル クレリックの初級呪文を2つ習得できる「Blessed Warrior」が追加されます。
誓いの伝導(Channel Oath) チャージ数が増加し、小休憩で1つ、大休憩で全て回復するようになります。
癒しの手(Lay on Hands) ボーナスアクションで使用可能になり、チャージ制に変更されます。1チャージあたりの回復量はパラディンのレベルに応じて上昇します。
神聖なる一撃(Divine Smite) ヒット時にボーナスアクションを消費するよう変更されます。呪文扱いとなり、ダメージ上限が撤廃され、高レベルの呪文スロットで威力が上昇し続けます。また、大休憩ごとに1回、呪文スロットを消費せずに使用できます。
その他の一撃 呪文 ほとんどの一撃呪文から集中が不要になり、高レベルの呪文スロットで発動した場合の追加ダメージが設定されるなど、全体的に強化されます。
Abjure Foe レベル9で全てのパラディンが習得する新アビリティ。複数の敵を弱体化させ、行動を制限します。
サブクラスの変更
古き者の誓い 「大自然の怒り」が範囲化され、呪文ダメージ耐性が死霊・精神・光輝ダメージへの耐性に変更されます。
献身の誓い 「聖なる叱咤」がボーナスアクションになり、「武器聖別」はアクションコストなしで発動可能になります。また、「武器聖別」は武器ダメージを光輝ダメージに変換する切り替え能力を得ます。
復讐の誓い 「滅殺の誓言」が大幅に強化され、10ターン持続し、対象を倒した場合は追加コストなしで別の敵に効果を移せるようになります。
誓い破りし者 「憎しみのオーラ」がアンデッドなどの召喚獣の素手攻撃にも適用されるように修正されます。
ファイル構成
Main files
Paladin and Oaths DnD 5R PHB2024 MOD本体です。2024年版ルールに基づく全ての変更が含まれています。
Optional files
Paladin and Oaths DnD 5R PHB2024 – Level 20 Patch レベル20MODと併用する場合の互換パッチです。レベル14で習得するアビリティの調整や、高レベル帯のサブクラス特徴を最新ルールに準拠させます。
zDivine Smite Per-Turn CD instead of Bonus Action 「神聖なる一撃」のコストを、ボーナスアクションから「1ターンに1回」のクールダウンに変更します。これにより、二刀流や突き飛ばしなど、他のボーナスアクションとの両立がしやすくなります。
導入と必須MODについて
導入にはBG3 Mod Managerの使用が推奨されています。このMODはパラディンクラスの総合的なオーバーホールであるため、他のパラディンクラスを大きく変更するMODとは互換性がありません。
レベル20MOD「Expansion 」と併用する場合は、競合を避けるために「Expansion」側のMOD設定メニュー(MCM)でパラディンのオプション機能を無効にする必要があります。
Unlock Level Curve との互換性について
(ChatGPTによるまとめ) 作者がExpansionとの互換性について特に言及しているのは、Expansionが独自の高レベル帯クラス特徴を詳細に実装しているため、直接的な競合が発生する からです。 一方で、Unlock Level Curveは、より基本的なフレームワークを提供するため、競合が発生しにくい構造になっています。
Unlock Level Curve (ULC) の特徴
役割: 主にレベルの上限を20まで解放し、それに応じた呪文スロットやリソースを追加する「基本的なフレームワーク」です。
高レベル帯のクラス特徴: Descriptionの<Feature list>を見ると、パラディンのレベル13以降に追加される特徴は「呪文スロットの解放」や「オーラの強化」といった基本的なものに限られています。
「Missing class features」の存在: ULCのDescriptionには、実装されていない高レベル帯のクラス特徴 が明確にリストアップされています。パラディンの場合、「清めの手(Cleansing Touch)」や、各サブクラスのレベル15、20の強力な特徴(例:「不死の番人(Undying Sentinel)」、「聖霊(Purity of Spirit)」など)が「Missing(未実装)」となっています。
結論として、ULCは高レベル帯の「枠」だけを用意し、中身の多くを意図的に空けているため、Paladin PHB2024のようなMODがその「空いた枠」に新しい特徴を追加しても、競合が発生しにくいのです。
Expansion の特徴
役割: レベル上限の解放に加え、Tasha’s Cauldron of EverythingなどのD&Dルールブックに基づいた**独自のクラス特徴をレベル13以降に詳細に実装する「総合的なオーバーホール」**です。
高レベル帯のクラス特徴: DescriptionのAvailable Featuresを見ると、パラディンに対してULCが「Missing」としていた「清めの手(Cleansing Touch)」や、各サブクラスのレベル15、20の特徴が全て実装済み であることが分かります。
設定メニュー(MCM)の存在: Expansionは、これらの追加機能をクラスごとに有効化/無効化できる設定メニューを提供しています。
結論として、Expansionは独自の解釈でレベル13以降のパラディンを完成させています。そのため、Paladin PHB2024が2024年版ルールのパラディンを実装しようとすると、レベル15やレベル20のクラス特徴が両方のMODで定義されてしまい、深刻な競合(上書きや機能不全)が発生します。
競合の理由と作者の意図
Paladin PHB2024の作者がExpansionについてのみ注意喚起しているのは、まさにこのためです。
Paladin PHB2024をExpansionと併用する場合、Expansionが実装している古いルールのパラディン特徴が、Paladin PHB2024が実装したい新しいルールの特徴と衝突します。
これを解決するため、作者は「Expansion側の設定メニューで、パラディンの追加機能を無効にしてください 」と指示しています。これにより、Expansionはレベル上限解放の「枠」だけを提供する状態になり、その枠にPaladin PHB2024が問題なく新しい特徴を実装できるようになります。
ULCには、そもそも無効化すべき詳細なクラス特徴が実装されていないため、特別な指示が必要ないのです。
互換性
このMODは、他のMODで追加されたパラディンのサブクラスとも互換性を持つように設計されています。
「Compatibility Framework」を使用して追加されるサブクラスMODは、このMODよりも前にロード(リストの上に配置)することで正常に動作します。
作者が提供する他のパラディン関連MOD(Unholy Smite for Oathbreakers など)と併用する場合、Descriptionページに記載されている推奨ロード順に従う必要があります。
コミュニティの反応や注意点
最新のD&Dルールを忠実に再現し、MOD間の互換性にも配慮されている点が高く評価されています。
神聖なる一撃の変更点 このMODの核となる変更点であり、コミュニティでも最も議論されている点です。ボーナスアクションを消費する仕様は、BG3のゲーム性(ジャンプや突き飛ばしが強力)と相性が悪いという意見がありましたが、これに応える形で作者が「1ターンに1回」制限のオプションファイルを公開し、プレイヤーが好みのスタイルを選べるようになっています。
敵への影響 このMODによる変更はプレイヤーキャラクターにのみ適用され、敵のパラディンには影響しません。
× 閉じる Baldur’s Priority – CPU Performance FPS Optimizer対応済み
このMODは、Baldur’s Gate 3のプログラムが、お使いのPC上で他のソフトウェアよりも優先的にCPUパワーを使えるようにする、軽量なパフォーマンス改善ツールです。通常、Windowsは様々なプログラムを同時に処理していますが、このMODを導入することで、バックグラウンドで動いている他のプロセスが原因で発生する、ゲームのカクつき(スタッター)やパフォーマンスの低下を防ぐ効果が期待できます。特にCPUへの負荷が高まるAct3などで効果を実感する声が多く上がっています。
パッチ8への対応状況
パッチ8および最新のホットフィックスで動作することが確認されています。
このMOD自体はゲームのアップデートで直接壊れることは稀です。しかし、このMODの動作に必須の「Native Mod Loader」が、ゲームアップデートによって上書きされ、無効化されてしまうことがあります。もしMODが機能しなくなった場合は、まず Native Mod Loaderを再インストールし直すことで解決することがほとんどです。
導入について
このMODには2つの導入方法があり、どちらか一方を選んでください。
方法1:Native Mod Loader を使用する方法(推奨 )
まず、前提MODである「Native Mod Loader 」を導入します。
次に、このMODのファイルをダウンロードし、解凍します。
中にある.dll
ファイルと.ini
ファイルを、ゲームのインストールフォルダ内にあるbin\NativeMods
フォルダに配置します。
方法2:レジストリ編集による代替方法(※上級者向け ) Native Mod Loaderを使いたくない場合、Windowsのレジストリを直接編集することでも同様の効果を得られます。
メモ帳などのテキストエディタを開き、以下の内容をコピーして貼り付けます。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Image File Execution Options\bg3.exe\PerfOptions]
"CpuPriorityClass"=dword:00000003
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Image File Execution Options\bg3_dx11.exe\PerfOptions]
"CpuPriorityClass"=dword:00000003
ファイルをinstall.reg
などの名前で保存し(拡張子を.reg
にする)、ダブルクリックして実行します。
アンインストール
方法1の場合: bin\NativeMods
フォルダから、このMODのファイルを削除します。
方法2の場合: レジストリエディタ(regedit)を起動し、上記で追加したbg3.exe
とbg3_dx11.exe
のキーを削除します。
MODの仕様と特徴
CPU優先度とは?
このMODは、Windowsがどのプログラムを優先して処理するかを決定する「CPU優先度」 という設定を、Baldur’s Gate 3のために自動で「高(High)」に設定します。Windowsは常に多くのプログラムを同時に動かしていますが、この設定により、OSは「Baldur’s Gate 3の処理を最優先してください」という指示を受け取ります。 これにより、他のプログラムがCPUパワーを横取りしてゲームがカクつく、といった現象を抑制できます。
効果の有無とコミュニティの評価
このMODの効果は、プレイヤーのPC環境に大きく依存します。
効果が大きいとされる環境 バックグラウンドで多くのアプリケーション(ブラウザ、Discord、配信ソフトなど)を動かしている場合や、CPUの性能がボトルネックになっている場合に、パフォーマンスの安定化やフレームレートの低下抑制といった大きな効果が報告されています。特にCPU負荷が激増するAct3の都市部で「劇的に改善した」 という声が多くあります。
効果が小さいとされる環境 十分に高性能なPCで、ゲーム以外のアプリケーションをほとんど起動していない場合、効果は体感しにくいかもしれません。一部のユーザーからは「プラシーボ(思い込み)効果だ」 という意見もあります。
設定のカスタマイズ
bin\NativeMods
フォルダに生成されるCpuOptimizer.ini
ファイルを編集することで、優先度のレベルを自分で変更することも可能です。例えば、ゲーム配信者でPCへの負荷が高い場合は「通常以上 (Above Normal
)」に、逆にPCへの影響を最小限にしたい場合は「通常 (Normal
)」に戻すといった調整ができます。ただし、システムの安定性を損なう可能性があるため、「リアルタイム (Realtime
)」への設定は推奨されていません。
動作の確認方法
MODが正しく機能しているかは、タスクマネージャーで簡単に確認できます。
ゲームを起動した状態で、「Ctrl
+Shift
+Esc
」キーを押してタスクマネージャーを開きます。
詳細
タブに移動します。
bg3.exe
またはbg3_dx11.exe
のプロセスを右クリックし、優先度の設定
にカーソルを合わせます。
ここに高
のチェックが入っていれば、MODは正常に動作しています。
× 閉じる Sussur Flower Dialogue Bug Fixes対応済み
このModは、ソーサラー(魔法使い)のプレイヤーがスーサーの花に触れることで魔法の力を失った際の、特定の仲間キャラクターたちのリアクション(会話)に関するバグを修正します。 ※残念ながらパッチ8でも修正されていないバグ
対象キャラ
アスタリオン
好感度が高い場合の会話ラインを追加。本来表示されるはずだった会話が欠落していた問題を修正。
レイゼル
好感度が高い場合の会話ラインを追加。
シャドウハート
好感度が低い場合の会話ラインを追加。好感度が低い場合に会話が完全に機能しなくなるバグを修正し、本来意図されていた侮辱的な会話が正常に発生するようにする。
ウィル
好感度が高い場合にプレイヤーを「友達」と呼ぶ会話ラインを追加。
互換性
このMODは UND_SussurTree_IVB_Aura_Sorcerer.lsf
を上書きします。 このファイルも修正する他のMODとは競合する可能性があります。
インストール
.pak
形式のファイルと、Loose Files
(ばらばらのファイル)形式の両方が含まれています。 どちらか一方のみをインストールしてください。
.pakファイル: Modマネージャーを使用してインストールします。
Loose files: ファイルを解凍し、解凍されたModsフォルダーをBG3のDataフォルダーに移動します。
アンインストール
プレイ中にModをインストール/アンインストールしても安全とのこと。
アンインストールするには、MODファイルを削除するだけです。
× 閉じる
コメント