[FF14]Glamourerを使いやすく改良してみた

ミラプリを考える用途で使っているのですが、Unlocked Equipment機能が使いにくかったので、勝手に改造して使いやすくしてみました。

目次

追加機能

  • 手をつけたのは、GlamourerのOverview Modeだけです。
  • Detailed Modeのソート機能やフィルター機能をそのまま取り込んで、部位ごとではなくすべての装備が一覧表示されるように改良しました。
  • また、右クリックを押したまま装備タイルをバーっと横切ると、全部着れるようにしました。
    • 個人的にこれが一番便利かもしれん
  • またブラックリスト機能も追加し、装備をShift+左クリックすると、その装備を一覧から非表示にすることができます
  • ブラックリストは.csv形式でエクスポート・インポートでき、目的に合わせていっぺんに切り替えることができます。
    • C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\XIVLauncher\pluginConfigs\Glamourer\unlock_blacklist.csvに書き出します。
  • ついでにCtrl+左クリックでお気に入り登録もできるようにしました。
  • 見づらかった「未入手をグレーアウト」する機能も切り替え可能にしました。アイコンが暗くなって使いづらかったからね。(ただし「All」でしか機能しません)
  • Detailed Modeではソート順を変えるとソート前に戻らない問題がありましたが、今回新たにソートを「昇順・降順・デフォ」の順で切り替わるようにしたので、間違えてソートしてしまったときも戻せるようにしました。
  • 染色も試着してすぐパッとできるように、Overview Modeを開いたら専用のウインドウが開くようにしました。
    • 各色を右クリックで適用できます。色のコピー・貼り付けも実装しました。
      • いちいちActorsタブに戻ってプルダウンから色選ぶの面倒くさかったからね。

数時間で実装したので、デバッグもたいしてしてないし、面倒なので本家にPRする予定はありません。

実際に動かしてるところ

あと面倒くさすぎて実装しなかったんですが、たとえば「漆黒」とか「新生」とかのフィルターも、そのうち作りたい。

ダウンロード

本家v1.5.1.2の改良版。

更新してくれとかは、この記事にコメントをしてください。

導入方法

  1. Cドライブ直下にdevpluginsフォルダを作成する。
  2. ダウンロードして解凍したGlamourer_forkフォルダをdevpluginsフォルダに移動する。
  3. Dalamudの設定画面を開き、試験的機能タブに移動する。
  4. 開発プラグインの場所C:\devplugins\Glamourer_fork\Glamourer.dll と入力する。
  5. Enabledにチェックを入れ、右下のボタンを押して設定を保存する。
  6. プラグインインストーラの開発者ツールメニューから、Glamourer 改良版を有効化する。

快適なミラプリライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 1. 名無しさん 2025/09/29(月) 23:35:13 ID:HjR$Gp& 返信する

    突然の連絡ですみません。
    TTWの過去バージョンである3.2をなくしてしまって困っています。こんなことを聞いて大変申し訳ないのですがデータ等はお持ちだったら、分けてもらうことは出来ますか?。
    一応無理だとは承知していますが。よろしくお願いします。
    バージョン3.3から何故かインストールがうまく行かないため

  • 2. [まったりライトちゃん] 2025/09/30(火) 00:25:53 ID:AOtI4h4 返信する

    3.2ですか?だいぶ古いですね。私の環境はすでに3.4なので、もう手元にないですよ

返信先: 名無しさん

目次